QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Yakov

2012年06月30日

訓練用ダミー

 よく考えたらミリショーに出展云々と書くだけでこれまで具体的な告知はしてこなかったことに気が付いた。
というわけで、明日は浜松町の都立産業貿易センター4Fで行われるビクトリーショー、ブースT-201におりますのでお近くの方はお越しいただければ幸いです。・・・まあ不愛想に座っているだけかもしれませんが。

さて、今回は番外編的にロシアで見てきた訓練用RPG26を。もちろん日本に持ち込んだら新聞沙汰になるので(ていうか無理)スリングなどの採寸をしただけなのだが。要するに中国製BB弾発射エアガンのディテールアップがしたかったのだ。
…背景となっている室内が典型的なモスクワ12階建てアパートであることから「あらぬ誤解」はされないと思う。







まずはスリング部分を。御覧のように取り外し式ではなく(本体ごと使い捨てなので当然だが)スリングを通した後、本体の留め具両端をかしめて固定してある(模型では留め具ネジ止めなので脱着は楽)。カーキ色の布ポケットには耳栓(起毛綿・バイカをビニールに封入しただけ)が入る。
ランチャー本体に見える黒いラインは「訓練用」のマークなので模型ディテールアップの際は無視していただきたい。
もう一つ、模型では最後部リベットが2つ足らないのがわかる。また、本体が樹脂浸透素材なので織り目が目立つのも萌えポイント(<表現がおかしい)。



リアサイトは合成樹脂板がバネの役目をして回転式調整覗穴を抑えている。でも模型での再現はあきらめた(笑)。



リアサイト上部、模型では謎の穴が貫通しているのだが実物は白丸のペイントがしてあるだけだった。塞ぐことを推奨する。
また、本体と発射装置の接合仕上げは無茶苦茶荒い。パテを大量に盛り付ければよくなるかも。



発射稈の下にあるバネは板バネだが・・再現はあきらめるつもり。



フロントサイトは模型のままで別に不満はない。頭部のゴムキャップがプラスチック製でなければ…。
本体のステンシル、РПГ26Иの「И」と「ИНЕРТ」は訓練用の符号なのでこれも無視すること推奨。


・・・中国製エアガンはかなり良くできているとは思うのだが、やはりディテールアップをしたくなるのがマニアの悲しさで…。

もっともつい最近これの実物(ひょっとすると同サイズのРШГ2かも?)が某ヤクザ屋さんで摘発されたことでもあり、あまり本体を実物に似せないほうがよいかもしれないが…(自己責任YOROSHIKU!)。

宣伝ぽくて恐縮だが、ビクトリーショーに複製したスリングを持っていくのでよろしければご覧ください。スリングが似てても特に問題にはならないだろうし(笑)。


  

Posted by Yakov at 17:28Comments(4)

2012年06月29日

付属品。

 今回は小物ネタで。筆者以外誰も欲しがらないと思う超ニッチなジャンルである。



大戦中のソ連26㎜信号拳銃(シュパーギン設計)СПШ44の木製グリップ。ドイツ軍の信号銃と違っていつまで待ってもモデル化されない(そりゃそうだ)ために手持ちのホルスターが一向に活用できない。
・・・これでサイズがわかったところでプラ板積層の文鎮を作るくらいが関の山だとおもうけど。



7連発ナガンピストルはこのブログ的には十分有名だと思うが、これは短縮版(指揮官用)ナガンのベークライト製グリップだ。ホルスターとプラキャストの文鎮モデルを持っているので(2008年9月25日紹介)オリジナルサイズと比べられるのが実にうれしい。写真を見て(適当にぶった切って)作ったキャストモデルと現物がほぼ同寸であったのはひそかに自慢できそうだ(<誰得)。  

Posted by Yakov at 18:08Comments(2)

2012年06月28日

情操玩具(22)

 今回も雑記風に。



例によっておまけ付き雑誌のミニカーなのだが、以前の「車種」を正面に出したシリーズとは別に「公用車」シリーズというのが新しくできていた。「はたらくくるま」というと例のアレを思い出してしまうがこっちは真面目なシリーズである(謎)。
今回は旧式ヴォルガのタクシーとジグリの交通警察(ГАИ)ソ連バージョンを買った。雪かき車とかアジテーション用スピーカーのついたモスクヴィッチ47年型(オペルカデットのコピー)とかキワモノぞろいで面白い。

これ以外にも戦闘機や戦車といったマニア向けからロシア各地域の民族衣装人形といった女の子向け、帝政期のミニチュア勲章、ソ連時代のバッジのコピーとかありとありゆるシリーズが並んでいる。
なのだが、よくキオスクで見かける「世界の犬」、「世界の猫」の両シリーズの人形がびっくりするほどかわいくないので驚いた。どうやら魚眼レンズに映った犬と猫をぬいぐるみにしたようなのだが、当然等身が狂っているので「犬猫の握り寿司」みたいなのが透明パッケージに入って雑誌についてくるのである。
…ネタのために買ってくるにもあんまりだったので写真はない。各自ネットを漁ると画像が出てくるのではなかろうか。  

Posted by Yakov at 16:53Comments(4)

2012年06月27日

熱帯服(11)

 今回は海軍ネタで。





いつもの某施設で「新型の熱帯・砂漠迷彩はないのか?」と聞いたら出てきたのがこの服だった。ソ連時代からすれば新型だろうが、90年代初めによく見かけたパターンの黄色が強いバリエーションで求めるものとは違ったのだが…。よく見たらボタンに錨マークが入っているではないか。
昨年1月27日に紹介した海軍歩兵熱帯服のロシア版(90年代半ば)と考えて間違いなかろう。
裁断的にはポケットにプリーツが入った以外はほぼそのまま、太平洋艦隊とかカスピ海の合同演習とかで使われていそうである。  

Posted by Yakov at 17:23Comments(0)

2012年06月26日

アウトドアの身だしなみ。

 今回もちょっとした雑記ネタで。





PX(voentorgである)で購入した洗面セット。特に軍用というわけではなくアウトドア用というか2~3泊の小旅行に便利なセットとして作られているのだろうが、軍人の出張用にも便利なのでおいてあるのだろう。
これとは別に兵士の家族が届ける慰問品としても定番のようで割とどこのvoentorgでも見かける。筆者の友人の息子が去年の秋までロシア宇宙軍に徴兵されていたのだが、(勤務中は使えないとはいえ)携帯電話の所持も許されているなど「慰問品など先輩に召し上げられる」みたいなことも現在はあまりないと聞いた。
現代ロシアの「国産品」詰め合わせみたいなもので現代ロシアマニアにはそれなりに興味深いものである。
…裁縫セットにピンクの糸とか入っているのはどうしたことか、兵隊はこんな色の糸使わないだろ…と思って数秒後。

デンビル衣装にだったら活用できるな、と思い直した(笑)。  

Posted by Yakov at 17:31Comments(0)

2012年06月25日

リエナクト用複製。

 ロシアのリエナクター用複製にはどうしてこんなものが…というアイテムがよくある。何しろマニアなので「自分が欲しいから作る」というのはもちろん当然なのだが…。
それ以外にも戦争映画用に複製した残りがマニアに流れる場合も結構ある。今回は映画コンサルタントが余分に作った記章をちょっと紹介したい。


металический знаки:@военспец.su

実物をまとまった数入手するのはほぼ不可能なNKVD1936年式中級勤務員階級章(中尉相当官)。襟章のベースは昔入手したマニア製なのだが、これまでは(刺繍で複製可能な星章がつく)上級勤務員にしか使えないものだった。これで晴れて中級勤務員が再現できるわけだ(私的感想)。
金属記章はvoenspecで製作された銀メッキ金属製、刺繍の袖章はleibstandarteで販売しているものだ。金属に七宝入りの袖章も多数存在したがさすがにレプリカはまだ作られていない。


@военспец.su

同じくvoenspecで製作された帝政ロシア軍医帽章。通常軍医も一般将校規格の帽章を使っていたのだが、一部ロシア赤十字職員用の帽章を使用していた例も見られる。いわば「特例」の再現なわけで誰得…といいつつ買ってしまった男がここにいる(笑)。銀メッキをかけた上に七宝部品を組み合わせた高級品なので2個も買う気にはならなかった。
…文官型帽章に赤十字を組み合わせたバリエーション(薬剤師など)が出たらまた買ってしまうかもしれない・・・。  

Posted by Yakov at 18:10Comments(2)

2012年06月24日

リサイクル民族衣装?

 今回は一日雑用でバタバタしていたので簡単に。



いまさら何を…というくらいありふれたウズベク帽…チュベチェイカである。表面処理した表生地がなんというか光沢がありすぎて紙製のような質感になってしまっている。これ自体は半分デフォルトのようなもので珍しくもないのだが…。



なんじゃこりゃ、なのは裏地である。花柄の木綿生地なのだがうっすらと何かの文字が見えると思う。
…保健省、と書いてあるではないか。これ(チュベチェイカ)が保健省の正式な被服だったら面白いがまさかそんなはずもなく。
おそらく不要な生地を流用したのだろうが元の生地はいったいなんなのだろうか。
保健省が発行した記念品のプリント生地のような気もするが、省庁備え付けのタオル・手拭いとかだったらなんか嫌。

謎が謎を呼びつつ、結論もなく投げっぱなしで終わるのであった。  

Posted by Yakov at 17:09Comments(4)

2012年06月23日

軍事顧問?

 今回も謎服など。モスクワの某骨董品委託店は決して安くはないのだが時々珍しいものが並んでいるので油断がならない。今回の服は雑多な服が乱雑に押し込められている「不良在庫コーナー」で見つけたのだが…。





パッと見はソ連将校ブルゾン(88年型)か92,3年のロシア移行期ブルゾンに見えるのだがどうにも違和感のぬぐえない裁断である。前のボタン部分をジッパーにして肩章をつければ移行期ブルゾンになるつくりではあるのだがドンピシャな服はソ連・ロシアにはなかったと思う。生地はソ連の大佐以上が使う上質生地(ソ連製)であった。



一番の問題はこのボタンである。何とも判別がつかない国家紋章?のプラ材に透明レジンをかけた、なんというか安物の紳士用ブレザーに使っていそうなボタンがついていたのだ。
店長と経営者をよく知っているので(値切るために)経営者の自宅に電話してもらったのだが、経営者も案の定「アフガニスタンのものではないか?」と踏んでいるらしい。エチオピアかアフガンかはたまた中央~南西アフリカ某国か確証はないのだが…アフガニスタンの記録写真でこれによく似た服をよく見かけるので(階級章もないし)そこら辺のソ連軍軍事顧問の服ではないかと愚考している。ともあれ、この紋章にお心当たりの方は是非コメントを。  

Posted by Yakov at 18:21Comments(2)

2012年06月22日

二次戦小物(5)

 本日は大祖国戦勃発の日であるため久しぶりに二次戦ネタを。



よくあるソ連水筒カバーだが…ボタンに注目していただきたい。ソ連というか欧州ですら当時あまり見られないタイプのドットボタンである。



裏面の固定も御覧の通り。縫製や生地はソ連製っぽいのだが。



表面にはAldinの文字が…。米国からのレンドリースだろうか。
知人が大量に買った水筒カバーの中に数個々のタイプが混じっていたらしく、バイヤーの偽造品とも思えない。ボタンにしても軍用生地にしてもかなり「何でも」送り込まれた感があるのでひょっとするとリーバイスとかのボタンもあったのかもしれない(笑)。このメーカーが現存しているかどうかは(ジーンズに疎いので)知らない。

  

Posted by Yakov at 17:18Comments(0)

2012年06月21日

光るチェブラーシュカ

 今回は現代ロシアで売られているキャラクターグッズを。



何のことはないチェブラーシュカの人形なのだが…。



御覧のように裏面にはコンセントが…実は夜間に足元を照らす補助灯なのであった。
直接コンセントにさすので通常出っ張りはしないのだが、240v用の製品を日本で使うにはでかいトランスを使わねばならないわけで…。
足元につけたりしたら進路妨害というか下手をしたら蹴躓いて転びかねない。
…ちなみに電源につなぐと顔のあたりがぼーっと光るのである(怖)。  

Posted by Yakov at 16:55Comments(2)

2012年06月20日

情操玩具(21)

 今回とりあげるのはむしろ記念品の類なのだが、まあテーマとしては非常に近しいネタなので…。



モチーフは多分MIG21だと思うが、職員が60歳を迎えたのを記念して職場有志から贈られた記念品である。
台座にはパースがついていて飛行場から飛び立つ戦闘機の雄姿がドラスチックに描かれている…というわけだ。
戦闘機はネジで飛行機雲に固定されているのだが、輸送のことを考えて一度外したら曲芸飛行のような位置で固定されてしまった(笑)。



台座のアップ。ベークライト製の台座にミグ設計局のロゴがモールドされている。ひょっとすると対外的な贈答品(政府高官とか海外の購入先とか)に配る記念品用に「共通台座」を一定数生産していたのかもしれない。
飛行機自体はワン・オフというか贈答先に合わせて手作りしたものらしいのだが。  

Posted by Yakov at 17:33Comments(0)

2012年06月19日

79改造服。

 今回も一発ネタなのだが…。
西側で言う79迷彩(国境警備隊)戦闘服は少なくてもモスクワにおいてはこの数年で極めて入手困難になっている。80年代半ば以降の後期型、さらに嵩張って始末に困る冬服でさえその例にもれず…といったところである。
最近でも雑誌等ではベラルーシ国境警備隊や中央アジア数か国での使用例を見かけるのでわずかな期待をしているのだが…。
で、今回友人がボロ市で探して来てくれたのはある意味珍しい改造服だった。





93年ごろの過渡期ブルゾンを思わせる形に改造された79戦闘服後期型。上半分はそっくり特徴を残しているので判別はしやすいが…。糸の色も合わせているので「復員後」の改造ではなく部隊内での改造だと思う。
あまり見慣れない裁断ではあるのだが、今回これとは別に海外軍事顧問服らしき服を手に入れた。
カーキ色(ソ連上級将校生地)でよくわからないボタンがついたその服の裁断がこれとよく似ていたことも書き添えておきたい。

…その顧問服(?)についてはまた項を改めて。
  

Posted by Yakov at 17:50Comments(5)

2012年06月18日

典型的日用品。

 昨日は更新を休んだが…。バザーご来場の皆様ありがとうございました。今回は例によって日用品で。



ネズミ捕りは以前にも紹介したが、これは非常によくあるベーシックなデザインである。以前にも購入したがどこぞに入り込んでしまい紹介できずにいたのだが…。
今回購入したのは別にブログに載せるためというわけではなく…。



別紙で「取扱説明書」がついていたためである。さすがに使用済みの「中古品」は買いたくないのでデッドストック(駄洒落ではない)と確認はしておいた。機械用グリス漬けだったので別の意味で手は汚れるのだけど。
ちなみに当該「説明書」は購入した版が10000部も印刷されているらしい。  

Posted by Yakov at 18:31Comments(0)

2012年06月16日

紅茶ネタ(6)

 本日も経堂のバザーで一日過ごして。



今回買ってきたコップホルダーはキエフにある有名な銅像がモチーフ。マニア的には第二次大戦中の勲章でお馴染み、ボグダン・フメリニツキーが描かれている。50年代のものだろうか、真鍮に銀メッキがなされたかなり高級なものである。



筆者のように大量のコップホルダーを所有していると当然ながらガラスのコップが足りなくなる。ソ連時代の耐熱コップは3~4種類有名なデザインがあり、決して入手困難ではないのだが、重いわ壊れやすいわであまり多量には持ってきたくない。
仮にコップが足りたとしても実用品として多量に使うわけでもないし…と思っていたらモスクワの友人が目から鱗の使用法を実践していた。
このように飾られた客間に通され、確かにキャンドルホルダーとしての利用法もあるなあ、と実感した次第である。…こんな太い蝋燭が日本で手に入るかどうかは知らないけど。  

Posted by Yakov at 20:21Comments(0)

2012年06月15日

壁の彩(3)

 本日も搬入やら設営やらでバタバタしっぱなしだった(結構サボってもいたけど)。また簡単にプレートネタなど。



工場とか工房で使う注意札。要するに「まだ配電作業をやっているので勝手に電源を入れるな!」ということだが…。



材質はこの通り、よくある集積材の合板に適当なステンシル(風)印刷しただけの簡易版である。ミリタリーキャンプなどやっているとこういう材質の板が意外と少ないのに悩んだりするのだが。
それにしても現業系の仕事をしていない筆者がこれを買うのも妙な話だが、それを言ったら筆者の趣味自体が以下略。



ちょっとピンぼけの写真になってしまったが、ソ連・ロシアの街頭によく貼られている「かつてここにXX氏が住んでいた」銘板の簡易版というかなんというか。「この家に二次戦の参戦軍人が住んでいた」というテンプレートに自分の名前を書き込むのである。つい先月参戦軍人と間違われた筆者にもこのプレートを貼り出す資格があるだろうか(いや、ないから)。

余談だが、モスクワ在住の友人宅の近くにかつてキム・フィルビーが住んでいた建物がある。現在はSVRあたりが管理している建物らしいが、そこには「かつてキム・フィルビーが住んでいた」旨のプレートが埋め込まれていて公道からもよく見える。
で、その友人が当該プレートを写真に撮っていたら出てきた職員にえらく怒られたらしい。だったらプレートとか貼っとくんじゃない、とは友人の弁。  

Posted by Yakov at 20:28Comments(3)

2012年06月14日

宇宙時代。

 週末日本ユーラシア協会でバザーがあるのでちょっとバタバタしている。そんなわけで一発ネタで失礼。



いったいなんだとお思いだろうか…。例によって情操玩具か…というとそうとも言い難いものなのである。



底面にレンズがあり、覗くとユーリー・ガガーリンの肖像が見えるのである(レンズ内の肖像を撮影するのは難しいので省略)。首飾りのロケットよろしく肖像が入ったロケット…という駄洒落みたいな展開だが、ロシア語ではこの駄洒落が成立しないのが悲しいところである。  

Posted by Yakov at 17:50Comments(4)

2012年06月13日

通信・電話局(13)

 久しぶりに郵便局で一発ネタを。



映画コンサルタントの別荘で見つけたソ連の郵便バッグ(外勤用)。これまでも郵便局の輸送バッグ類はとりあげたこともあるがいわゆる「郵便バッグ」という意味ではやはりこれでないといけないのである(<ちょっと落ち着け)。
映画での使用頻度も多そうなので売ってくれないかと思ったが常日頃の(付け届けの)成果あってプレゼントしてもらったのだ(金銭的な収支とかは考えないようにしたい)。



中身はこのようにかなり使いやすい構造だ(実用品なので当たり前か)。ソ連の合成皮革の常で無駄に重いがまあそれはそれで…。
…これで「プロスタクワーシャ村シリーズ」に出てくる郵便局員・ぺチキンのコスプレができる…と口走ったら「日本でもあのアニメ公開してるのか?」と冷静なツッコミをもらった。まあわかる人にはわかると思う・・・(旧ソ連人限定っぽいけど)。
  

Posted by Yakov at 17:43Comments(4)

2012年06月12日

袋物(23)野戦系

 久しぶりにロケットランチャー系装備を。







まあ画像をそのまま並べる以外仕方ないのだが…。
焼夷型ランチャーРПОの弾薬運搬ポーチというふれこみで入手したのだが「シュメリ」とかのポーチにしては少し口径が小さいようだ。
なんとなくRPG7の対歩兵用弾頭入れとかそういうキワモノのような気がするのだが…。
現在輸送中なので同定ができそうならまた続報ということで。  

Posted by Yakov at 17:48Comments(2)

2012年06月11日

小熊のミーシャ(10)

 ここらのネタはとめどなく。



ミーシャの大型壁飾り。サイズは右のパスケースと比較されるとお分かりだろうか。
グルジアやアルメニアの銅板細工のような体裁である。



パスケースはプラスチックの固いもので…。



市電やバスの月極めパスを入れるためのものである。検札員は時々回ってきたとはいえ、ソ連時代のワンマン車では乗ったら周囲の客にとりあえず見せる「市民の善意」式運用が基本だった。以前にも書いたが一回ごとの乗車券も自分で備え付け改札機でパンチするのである。  

Posted by Yakov at 17:03Comments(0)

2012年06月10日

兵士の身だしなみ(2)

 またお約束の小物ネタ。





軍基地流れの安全カミソリ2種だが、当然ながら民生品と同一規格の「軍一括買い上げ」品である。80年代の製品と思うが支給に当たっては金属製、プラ製の区別なく適当に回されたのだと思う。プラは兵用金属が将校用とか区別があったら面白いが、その可能性は低い。筆者はソ連時代の剃刀刃を大量にストックしているので髭剃りは余分にあっても困らない(笑)。

以下は余談で…。





これはなんだと思われるだろうか?対戦車ロケットの誘導装置か照準器か…



…実はソ連軍の野戦用手洗い器なのであった(レバーを押すと水が出る)。
筆者的にはものすごく欲しかったが嵩張って重い上に税関で説明するのがものすごく面倒そうなので今回は見送った。いつか買うかもしれないけど。  

Posted by Yakov at 17:36Comments(3)