QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
Yakov

2010年10月06日

帝政レプリカ(1)

 このネタはもう(適当な表題で)何度もやっているのだが、今回はチェーホフ生誕150年にからめて19世紀末のネタを。帝政ロシアといっても筆者的に第一次大戦くらいでないと(レプでさえ)集めにくくて仕方がないのだが、チェーホフが1904年に死去した以上とりあえず「日露戦争以前」のネタでやってみたい。

帝政レプリカ(1)

映画用の1882年式将校夏服。最近露土戦争を舞台にした映画「トレツキー・ガンビット」が流行ったので今年8月19日更新分のような「トルケスタン管区タイプ」のルバシカなど出物が結構あった。露土戦争の時期だと裁断が多少違うようだが、映画ではこのタイプも多少使用されていた。まあ大半はフルカラーの軍服だったし、そもそもこの服がその映画のものかどうかは不明だが。

帝政レプリカ(1)

先のものはなかなかよく出来た複製だが、実物と思しいこの例と比べると生地が見劣りするのは如何ともしがたい。バイカ(起毛綿)とは違うのだが、織り目の細かい綾織の綿地は厚いが非常に柔らかく、絹のように着心地がよい。・・・正直まったく涼しくはないが(笑)。

帝政レプリカ(1)

帝政レプリカ(1)

マニアでもあるモスクワの友人に作ってもらった夏季制帽。ファイバー製つばが一般化する以前は型押しした革、あるいは針金の芯を合皮(コールタールを塗ったキャンバスという感じだが)で挟み縫いこんだものが主流で、夏季制帽(トルケスタン管区)では布つばがデフォルトだった。
所有している実物では「合皮タイプ」同様のつくりで針金+ボール紙を帽子と同生地で縫いこんであったが、この例では革と布を縫い合わせたパターンで作られている。

帝政レプリカ(1)

将校のサムブラウンベルト(<正確にはダブルサスのタイプだが便宜的にこう呼んでおく)導入前は戦地でも使われていた織ベルトだが、実物はあまりに惜しいのでブルガリア軍改造とかで誤魔化してきた(写真は実物原反使用)。この春PXで現用大統領警護隊礼装ベルト(将校用)を見つけたので安心していたのだが現物が今なお届かない(涙)。まあ銀糸がアルミ糸に変わって輝きがあまりにも安っぽくなったことには目をつぶることにしようと思う。




Posted by Yakov at 18:03│Comments(4)
この記事へのコメント
>実物夏服
1列が7つボタンとは珍しいですね。
ちなみにボタンは無地?紋章入り?
>「トルケスタン管区タイプ」のルバシカ
あ、それいいですねえ。
麻綿生地ですか?
Posted by イケシビリ at 2010年10月06日 19:34
>7つボタン:これはホントよく判りません。洒落ものが「最下段はどうせベルトに隠れるから」とかで特注したんでしょうかね。背後のスカートは騎兵裁断でした。
>ボタン:無地銀メッキ(大胆に剥離中)でしたねえ。初付けかどうかは当てにならないのですが。

>ルバシカ:画像じゃよく判らんと思いますが立襟がキーテェリみたいな合せ(ホックなし)で一つボタン、映画用なのでただの厚手綿だったと思います。
ロシア移動派の絵画にでてきそうな奴ですな(アレクサンドル2世タイプのケピとか手に入らないけど)。
Posted by YakovYakov at 2010年10月06日 20:24
>スカート騎兵裁断・無地銀メッキの7つボタン・・・
無地ボタンですと日露戦争かそれ以前かも。
槍騎兵とかの騎兵関係の可能性もありますね。
>ルバシカ
イソノ氏がモデル化したのと同じですな(笑
Posted by イケシビリ at 2010年10月06日 21:16
>7つボタン:以前に勝手に7つボタンにしたソ連Pコートを紹介しましたが、ロシア人的には何か思うところ(どうせ「カッチョイ~」レベルだろうけど)があるのかもしれません。

>モデル化:いや、襟部分にボタンじゃなくて前合せに1個だけ、襟はキーテェリみたいに突き合せるだけの方です。二次戦末期に流行った変な改造ルバシカみたいな違和感があります。ま、パイピングとかないだけましですが。
Posted by YakovYakov at 2010年10月06日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。