QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
Yakov

2020年07月10日

医療・衛生(69)

 献血ネタで。



栄誉献血提供者章の80年代ロット。1944年制定のものなので旧ブログ(2016年7月31日の再録451参照)に紹介した七宝の豪華なものもあるが画像が小さいので後日また画像を載せたい。なぜかデザインの違うものが後年作られたが、このタイプも92年まで使われ続けた。同型の超小型ピンバッジも大量に作られている。91年の授与基準だと平均22リットル献血すると(もちろん累計だ)資格があるらしい。  

Posted by Yakov at 21:03Comments(0)

2020年07月09日

ペナントいろいろ(2)

 今度は割とメジャーどころで。





連邦保安庁極地航空部隊の記念ペナント。67年設立なのでKGB時代ということか。各種施設の所長室の壁とかにこの手のペナントがびっしり貼ってあったりするので何枚か持っていると楽しいアイテムである。  

Posted by Yakov at 22:01Comments(0)

2020年07月08日

法務系(10)

 また記章系で。



検事局栄誉職員章。2000年代頭―2010くらいの時期と思われる。デザインはまあお馴染みの盾と剣である。  

Posted by Yakov at 21:06Comments(0)

2020年07月06日

ペナントいろいろ(1)

 ペナントはいろいろ紹介したが番号をリセットしたい。



これは標準的なソ連スポーツマンに、という奴であるが…



裏に自分で雑誌の切り抜きが貼りつけてある。水泳選手系だと思うが、この記事・写真に写っているのが本人なのかどうもはっきりしない。  

Posted by Yakov at 21:31Comments(0)

2020年07月05日

コムソモール(8)

 昨日バラホルカご来場の皆様ありがとうございました。ご存知のような特殊事情で変則開催となりましたがどうやら無事に開催できました。

さて、今回はコムソモール100周年の記章を。



全ソコムソモールが解体しても後継組織は現存するので100周年記章を作り、イベントも行われたのである。コムソモールが受賞したレーニン勲章や労働赤旗勲章、赤旗勲章、十月革命勲章それぞれのリボンをあしらったデザインである。裏は今風に刺しピン式であった。  

Posted by Yakov at 23:26Comments(0)

2020年07月03日

ソ連ベレー。

 明日は久しぶりのバラホルカ。物販だけとなってしまいますが、近場の方は(ご体調が許せば)ぜひお越しくださいませ。

さて、一発ネタで変な治具を。



某所で資料として保管されていたソ連時代のベレー帽のボール紙製裏当て。もちろん実際に着用するときは大体外すのだが、ときどきこの芯を入れたままパレードに臨む例もあるようだ。これは新品ベレー生産、支給時にはまっていた芯だが、パレードの度に切り抜いて作ってる気もしなくはない。デンビルならプラ版や塩ビ版で作るのだと思う。  

Posted by Yakov at 20:26Comments(0)

2020年07月02日

天下のまわりもの・記念コイン。

 今週末土曜日・7月4日に予定通り秋葉原ハンドレッドスクエアにて「バラホルカ」が開催されます。今回はご存知の通りの事態に付きコンサート、食事提供は中止となりまして「物販のみ」の変則開催となりますが、当ブログ「お気に入り」欄のリンク「バラホルカ公式」ツイッターをご参照のうえ、諸注意をご理解いただいた上でご来場の判断をいただきたく存じます。
今後兄弟イベントも企画しており、なんとか従来の長所を生かせる形を模索しております。今回の開催形態につきましては以上ご理解くださいませ。

さて、今回は記念硬貨を。



汚損防止のケースに入った10ルーブルバイメタル硬貨。ごく普通の額面であり高価で流通しているわけではない。


ロシア連邦大統領V.V.プーチンと書いてあるだけで説明はないが、2018年の発行日からして再選記念なのだろう。フルカラー彩色コインは最近非常に増えてきた。  

Posted by Yakov at 22:55Comments(0)

2020年07月01日

ロシア連邦文官(16)

 久しぶりにこれで。



夏用の薄手生地で文官中将を組んでみた。リップストップ生地も夏用だが、このシャツ用生地の方がナンボかマシではある。



統合本部の部隊章と名札を作った。これに大学卒業章と略綬がつくのが最近の着こなしである。  

Posted by Yakov at 21:45Comments(0)