2021年11月15日
拳銃ホルスター(8)
ちょっとナガン用を。



ソ連時代のナガンホルスター側面には大体索杖を止めるループがついている。帝政規格にはこれがないのは有名だが、その過渡期的なものもよく出てくる。この例だと帝政式のつくりでありながら、ベルトループが大型ひとつになっており、帝政型とも1930年代のものとも明らかに異なる。
手持ちのうちの一つに1935年のスタンプがあるものがあったが、帝政在庫をソ連で再利用した時のものの一つと全く同じで「製造が1935年」という保証はどうもなさそうである、そんなわけで帝政ロシア/ソ連の過渡期のものではないか(1932年式ならループにDリング2個が標準装備なわけで、ソ連初期の「肩掛けホルスター」ができる前のものかと推定しているのだがいまだ資料本では製造年などは発見できていない。
ソ連時代のナガンホルスター側面には大体索杖を止めるループがついている。帝政規格にはこれがないのは有名だが、その過渡期的なものもよく出てくる。この例だと帝政式のつくりでありながら、ベルトループが大型ひとつになっており、帝政型とも1930年代のものとも明らかに異なる。
手持ちのうちの一つに1935年のスタンプがあるものがあったが、帝政在庫をソ連で再利用した時のものの一つと全く同じで「製造が1935年」という保証はどうもなさそうである、そんなわけで帝政ロシア/ソ連の過渡期のものではないか(1932年式ならループにDリング2個が標準装備なわけで、ソ連初期の「肩掛けホルスター」ができる前のものかと推定しているのだがいまだ資料本では製造年などは発見できていない。
Posted by Yakov at 20:25│Comments(0)