2024年05月15日
交通ネタ(244)
なんでもかんでもこの分類にしてはいけないと思うがまあ。

ソ連の誇る巨大トラックメーカー「カマス」の建設記念バッジ。コムソモールの義勇労働を中心にして1968年にタターリスタンのブレジネフ市(現在はナベレジュニエ・チュレニ)に作られたのの偉業をたたえるバッジである。中心にタイヤが見えるのはまあ順当なところだが、その中心に埋め込まれている貴石が特徴的である。この辺はまとめてウラル石と呼ばれているのだが、当然個別の名前がある。緑色のマラカイトなどは有名だが、筆者も専門外なのでよくわからない。青っぽいのでアズリット、チャロイト、ラズリット辺りと思われるがそれ以上の同定は困難。わが心はICにあらず。
一つ一つのバッジにGボンドのような合成接着剤で貼りつけられている。これで軍服にワッペンを貼りつけられてえらい迷惑したことがある。
ソ連の誇る巨大トラックメーカー「カマス」の建設記念バッジ。コムソモールの義勇労働を中心にして1968年にタターリスタンのブレジネフ市(現在はナベレジュニエ・チュレニ)に作られたのの偉業をたたえるバッジである。中心にタイヤが見えるのはまあ順当なところだが、その中心に埋め込まれている貴石が特徴的である。この辺はまとめてウラル石と呼ばれているのだが、当然個別の名前がある。緑色のマラカイトなどは有名だが、筆者も専門外なのでよくわからない。青っぽいのでアズリット、チャロイト、ラズリット辺りと思われるがそれ以上の同定は困難。わが心はICにあらず。
一つ一つのバッジにGボンドのような合成接着剤で貼りつけられている。これで軍服にワッペンを貼りつけられてえらい迷惑したことがある。
Posted by Yakov at 19:39│Comments(0)