2009年12月15日
寝具(1)
旧ブログで現ロシア軍&ソ連軍の枕カバーを取り上げたのだが・・・。

いつも出入りしているВОЕНТОРГで枕カバーと一緒にシーツまで購入してしまった。物自体は同じ生地で特に記すべきこともないのだが、このままでは組み立てベッドまで買い込んでしまいそうで不安になる(笑)。通常の郵送物サイズを越えるのでとりあえず思いとどまってはいるのだが、立ち寄った街の作業服屋で手ごろな組み立てベッドを見つけてしまい・・・。
そのうちコンテナで物を購入する羽目になるかも。せいぜい(ベッドに)黒リボンを斜めに掛けられぬよう気をつけないと(<邪悪な冗談)。

以前はグレー一色の枕カバーを紹介したが、これは85年製の枕カバー。以前に手に入れ、忘れていたのだが(笑)。
格子状の模様はロシア軍デザインの原型となったと思われるが、友人が言っていたように「白一色だと盗まれて襟布にされてしまう」ための措置なのだろう。
・・・水兵服の(替え)襟裏が白から紺に変わったのは水兵がそこ(裏面)に絵を描きたがるためだ・・・と聞いたことがあるが、軍の規定作成者というのも案外中学校の教師のような悩みを抱えているのかもしれない。
そういえば今回入手した7~80年代の被服製造指示書にソ連軍パジャマについての詳細な記述があった。郵便が届いたらこの辺も追って紹介してみたい。

いつも出入りしているВОЕНТОРГで枕カバーと一緒にシーツまで購入してしまった。物自体は同じ生地で特に記すべきこともないのだが、このままでは組み立てベッドまで買い込んでしまいそうで不安になる(笑)。通常の郵送物サイズを越えるのでとりあえず思いとどまってはいるのだが、立ち寄った街の作業服屋で手ごろな組み立てベッドを見つけてしまい・・・。
そのうちコンテナで物を購入する羽目になるかも。せいぜい(ベッドに)黒リボンを斜めに掛けられぬよう気をつけないと(<邪悪な冗談)。

以前はグレー一色の枕カバーを紹介したが、これは85年製の枕カバー。以前に手に入れ、忘れていたのだが(笑)。
格子状の模様はロシア軍デザインの原型となったと思われるが、友人が言っていたように「白一色だと盗まれて襟布にされてしまう」ための措置なのだろう。
・・・水兵服の(替え)襟裏が白から紺に変わったのは水兵がそこ(裏面)に絵を描きたがるためだ・・・と聞いたことがあるが、軍の規定作成者というのも案外中学校の教師のような悩みを抱えているのかもしれない。
そういえば今回入手した7~80年代の被服製造指示書にソ連軍パジャマについての詳細な記述があった。郵便が届いたらこの辺も追って紹介してみたい。
Posted by Yakov at 17:12│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは~。(^-^)
遅くなりましたが、一昨日のVショー、お疲れさまでした。m(__)m
そして、東京ミッションの協賛を今回もしていただき本当にありがとうございました!m(__)m
たくさんのお客さんで賑わっていて会場内はとても暑かったです…。(^_^;)
ロシア製の寝具ってなかなか見ないので何だかとても新鮮ですねぇ!(*^o^*)/
遅くなりましたが、一昨日のVショー、お疲れさまでした。m(__)m
そして、東京ミッションの協賛を今回もしていただき本当にありがとうございました!m(__)m
たくさんのお客さんで賑わっていて会場内はとても暑かったです…。(^_^;)
ロシア製の寝具ってなかなか見ないので何だかとても新鮮ですねぇ!(*^o^*)/
Posted by ヤスコフ中尉 at 2009年12月15日 20:15
お疲れ様でした。会場暑かったですねえ・・・。
正月早々にやる方(笑)は寒そうですが(<コラ)。
>協賛:
どういたしまして。まあ当日いけなかったのが残念でしたが。
>寝具:
いやまあ、「ホントに買ってくるいかれポンチ」が私だけだから、という気がしないでも・・・。
今後ともよろしくお願いいたします。
正月早々にやる方(笑)は寒そうですが(<コラ)。
>協賛:
どういたしまして。まあ当日いけなかったのが残念でしたが。
>寝具:
いやまあ、「ホントに買ってくるいかれポンチ」が私だけだから、という気がしないでも・・・。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by Yakov
at 2009年12月16日 02:34
