2009年12月28日
後悔先に立たず(笑)
本日来客につき以下略。年末は毎日この書き出しになりそうだがまあ今回の表題はそのことではなく。

昔購入してそのままになっていた手水桶。(おっさんなので)筆者はギリギリ覚えているのだが、日本でも田舎の汲み取りトイレの前には大抵このような手洗い器が備え付けてあった。たいてい縁側とかに吊るされていて、棒を下から押すと申し訳程度の水が出てくる・・・というプリミティブな仕掛けである。
モスクワ近郊のダーチャ(もちろん友人の)で庭にこのような「万国共通」の器具を見かけ、その後ボロ市で買い込んでから幾歳月。
木造家屋ならともかくL字型の支柱に釘穴が一つ空いているだけの固定具ではいかんともしがたく、購入後ず~っと放置していたのだ。それで今回ふと思い立って庭の夏みかんの木に(ほぼやけくそで)固定してみた次第。「止まれ、撃つぞ」の看板とのダブル重荷を背負い、少々気の毒な立ち木である。
そもそも購入したのが間違い・・・とは考えないのが趣味長持ちの秘訣なのだ(<ダメだろ)。

昔購入してそのままになっていた手水桶。(おっさんなので)筆者はギリギリ覚えているのだが、日本でも田舎の汲み取りトイレの前には大抵このような手洗い器が備え付けてあった。たいてい縁側とかに吊るされていて、棒を下から押すと申し訳程度の水が出てくる・・・というプリミティブな仕掛けである。
モスクワ近郊のダーチャ(もちろん友人の)で庭にこのような「万国共通」の器具を見かけ、その後ボロ市で買い込んでから幾歳月。
木造家屋ならともかくL字型の支柱に釘穴が一つ空いているだけの固定具ではいかんともしがたく、購入後ず~っと放置していたのだ。それで今回ふと思い立って庭の夏みかんの木に(ほぼやけくそで)固定してみた次第。「止まれ、撃つぞ」の看板とのダブル重荷を背負い、少々気の毒な立ち木である。
そもそも購入したのが間違い・・・とは考えないのが趣味長持ちの秘訣なのだ(<ダメだろ)。
Posted by Yakov at 23:25│Comments(0)