2021年11月26日
書籍ネタ・国産
今回は戦前の日本語版を。

1938年赤軍歩兵教典の翻訳。在郷軍人会の発行ということで入手ルートやら発行責任などを「民間」に丸投げしたのだろうか。
ソ連は73年まで国際著作権条約に加盟していなかったのでその問題はないが国交のある国相手に「拾って勝手に翻訳」はまあ国としてはまずかろう。


イラストは複写ではなく書き写したように見えるが、さいわいそれなりに達者な人だったので良くわかる(戦前の官報イラストを見ると絵心のない人による図解の恐ろしさがわかっていただけるであろう]。
内容的には全訳に近く、よく出来ていた。
1938年赤軍歩兵教典の翻訳。在郷軍人会の発行ということで入手ルートやら発行責任などを「民間」に丸投げしたのだろうか。
ソ連は73年まで国際著作権条約に加盟していなかったのでその問題はないが国交のある国相手に「拾って勝手に翻訳」はまあ国としてはまずかろう。
イラストは複写ではなく書き写したように見えるが、さいわいそれなりに達者な人だったので良くわかる(戦前の官報イラストを見ると絵心のない人による図解の恐ろしさがわかっていただけるであろう]。
内容的には全訳に近く、よく出来ていた。
Posted by Yakov at 21:27│Comments(0)