QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
Yakov

2024年06月01日

ウクライナ戦線(13)

 本日は駒込のカラオケスタジオひばり(以前、ゴスロギの音楽イベントで使われたことがある)が経営者交替でイベントバー「オスカー隼」に改装されたプレイベント・ミニコンサートに呼ばれていたのでこの時間の更新である。
今回も謎メダルであるのだが…。

ウクライナ戦線(13)

これもミリショーで譲っていただいたメダルである。パッと見てわかるように国防省制定のメダルリボンに準じているメダル「ウクライナの非ナチ化及び非軍事化特別作戦参加メダル」なわけだが、国防省の正規メダルは「国防省メダルのベースにソ連赤星勲章リボンが合体したリボンの「特別軍事作戦参加メダル」という名称である。更にいえばロスグヴァルディア(旧内務省国内軍)でも国防省と同じ名前で別デザインのものが存在する。それならこれは民間の記念メダル(たしかにその類似品は多い)と結論できそうだが、とある新聞記事に「ロストフで特別軍事作戦・ルガンスク医療支援に携わっていた医学生が間違いなくこのメダルを「DOSAAF)(ロシアの軍支援団体)から授与されたことが写真入りで載っていた。民間団体が記念メダルを買い上げて自組織の名前で受勲に使ったのかよくわからないところもあるが、DOSAAFのステータスを考えると限りなく公的(ただし官庁の規定ではない)メダルというものが多数存在するのかもしれない。

ウクライナ戦線(13)

ついでに言うと日付はドネツク、ルガンスク両共和国を承認した(実際の戦闘には2日早い)日付になっている。更にいうと、このデザインそっくりでZの配色が違う、レイアウトが入れ替わっているなどの変種が数種類存在するとういう地獄である。

ウクライナ戦線(13)

裏面。「特別軍事作戦参加章」の下に「勝利のために!」「力は真実の中にある!」と涙が出そうな言葉が見える。西側のウク信どもに届く日は来るのだろうか。届かなければ墓にでも彫ってやろうと思うが。




Posted by Yakov at 22:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。