2024年06月25日
礼装小物(5)
旧ブログで「礼装小物」の記事を乱発したので再録ものと併せれば結構ブログ内検索でhitすると思うが再録除くと11年ぶりのこのネタになる。

現行将官用礼装ベルト2点。現行といっても94年から2014年までそのままなので工業的にマイナーチェンジされていてもどうにも調べようがないのでポンと投げっぱなしになるのだが。構造的には同一だが、明らかに上のものが新ロットで装飾が簡略化されている。下の方は40年代海軍礼装のように豪華だが、金メッキは剥げたのかそもそも真鍮仕上げなのかくすんでいる。ベルト本体だが、大佐用と将官金織ベルトの幅は前者がやや狭いことは皆さまご存知と思うが、下のベルト本体は明らかに大佐用(ソ連ロット)。上の方は裏地が化繊なものの真新しい将官サイズのベルトが付いていた。年代その他はおそらく将官各人の事情で使用していると思われ、調べようがない。博物館から生産仕様書でも出てくれば別だが。
現行将官用礼装ベルト2点。現行といっても94年から2014年までそのままなので工業的にマイナーチェンジされていてもどうにも調べようがないのでポンと投げっぱなしになるのだが。構造的には同一だが、明らかに上のものが新ロットで装飾が簡略化されている。下の方は40年代海軍礼装のように豪華だが、金メッキは剥げたのかそもそも真鍮仕上げなのかくすんでいる。ベルト本体だが、大佐用と将官金織ベルトの幅は前者がやや狭いことは皆さまご存知と思うが、下のベルト本体は明らかに大佐用(ソ連ロット)。上の方は裏地が化繊なものの真新しい将官サイズのベルトが付いていた。年代その他はおそらく将官各人の事情で使用していると思われ、調べようがない。博物館から生産仕様書でも出てくれば別だが。
Posted by Yakov at 20:35│Comments(0)