2024年07月26日
軍楽隊(3)
とはいっても軍楽隊の記章をダシにして2000年代初期の記章の話をするわけだが。

珍しい刺繍タイプの軍楽隊パッチ(2003-2010年左腕用)である。2003-2010というのは左袖に部隊章、右腕に各兵科の鷲章という時期のものという意味だが、デザインは同時に完成したわけではなく2002年くらいから2996年くらいまで五月雨式に制定、従来のロシア軍表記のある国旗(続にアクアフレッシュと呼ばれるあれだ)が左腕、部隊章が右腕という規定と長いこと併用されていたのだが。
2008年にユダシキン服用のロシア、とだけ書かれた左腕用鷲章パッチができるまで、ともかく無茶苦茶に混在していた時期ではある。
このパッチはダブルの軍楽隊服についていたのだが、本当に楽団によって適当なデザインの専用服を仕立てているので生産年がいまいち確定しづらい。まあこのパッチは左手に部隊章が付いていたごく短い時期のもの、と覚えておいていただければ間違いない。まあ2008年以後、しれっと右そでに張り替えた例もありそうだが。
珍しい刺繍タイプの軍楽隊パッチ(2003-2010年左腕用)である。2003-2010というのは左袖に部隊章、右腕に各兵科の鷲章という時期のものという意味だが、デザインは同時に完成したわけではなく2002年くらいから2996年くらいまで五月雨式に制定、従来のロシア軍表記のある国旗(続にアクアフレッシュと呼ばれるあれだ)が左腕、部隊章が右腕という規定と長いこと併用されていたのだが。
2008年にユダシキン服用のロシア、とだけ書かれた左腕用鷲章パッチができるまで、ともかく無茶苦茶に混在していた時期ではある。
このパッチはダブルの軍楽隊服についていたのだが、本当に楽団によって適当なデザインの専用服を仕立てているので生産年がいまいち確定しづらい。まあこのパッチは左手に部隊章が付いていたごく短い時期のもの、と覚えておいていただければ間違いない。まあ2008年以後、しれっと右そでに張り替えた例もありそうだが。
Posted by Yakov at 19:44│Comments(0)