2024年10月26日
近隣国(181)
バッジなのだが。

共産圏でよくわからないラテン系言語といえばルーマニア。それで大体あってるわけだが、こういう意匠だとラテン語の名文句なのかと思ってしまう。結局「本の友」という意味でルーマニアの中央書店ドームクニーギのものらしいのだが。建物自体はスターリンゴシックのように同じデザインの建物が複数あったらしく、バッジのオークションサイトでは「ブカレストの議会ビルか中央書店のいずれかと思われる」とか書かれていたりする。文字が「本の友」ならまあ中央書店でまちがいないと思う。
共産圏でよくわからないラテン系言語といえばルーマニア。それで大体あってるわけだが、こういう意匠だとラテン語の名文句なのかと思ってしまう。結局「本の友」という意味でルーマニアの中央書店ドームクニーギのものらしいのだが。建物自体はスターリンゴシックのように同じデザインの建物が複数あったらしく、バッジのオークションサイトでは「ブカレストの議会ビルか中央書店のいずれかと思われる」とか書かれていたりする。文字が「本の友」ならまあ中央書店でまちがいないと思う。
Posted by Yakov at 20:51│Comments(0)