2025年02月06日
国際関係(7)
どちらかというと「空挺軍の日」などの各種記念日を兵科ごとに祝う的な感じだと思うが。

国際戦士に栄光あれ!と描かれたこのバッジは現在2月15日に行われている祖国のために身を挺したロシア人の日の前身、1989年にアフガニスタンからの帰還兵を祝福する式典、ボリス・グロモフ少将が装甲車でソ連に帰還した日を記念するものとなっている。かつて国際共産主義戦士、という記念バッジが授与されていたわけだが、2010年にロシア公式の記念日となった時は「国際戦士の日」という名称になっていた。
このバッジがソ連時代か2010年以降か正直よくわからないが、マルクスとレーニンのレリーフは維持されている(ソ連時代の記章は握手する手が描かれていた)。バッジのつくり的にはかなりソ連ぽい気はしている。
国際戦士に栄光あれ!と描かれたこのバッジは現在2月15日に行われている祖国のために身を挺したロシア人の日の前身、1989年にアフガニスタンからの帰還兵を祝福する式典、ボリス・グロモフ少将が装甲車でソ連に帰還した日を記念するものとなっている。かつて国際共産主義戦士、という記念バッジが授与されていたわけだが、2010年にロシア公式の記念日となった時は「国際戦士の日」という名称になっていた。
このバッジがソ連時代か2010年以降か正直よくわからないが、マルクスとレーニンのレリーフは維持されている(ソ連時代の記章は握手する手が描かれていた)。バッジのつくり的にはかなりソ連ぽい気はしている。
Posted by Yakov at 19:51│Comments(0)