2010年09月10日
パーティーグッズ・仮装セット
今回も一発ネタで。いつも仮装というかコスプレばかりしている筆者の周辺だが、文字通りの仮装グッズをこの春(友人の映画コンサルタントから)お土産にもらったので、ちょっと紹介してみたい。
ヨールカ祭(クリスマス+新年会程度に理解してもらってかまわない)のダンスや寸劇に使われる子供用のセットで推定50年代のものだ。

ジョーカー(宮廷道化師)とシベリア系の少数民族だろうか。この辺は元ネタがよくわからない。

「雪の女王」とバーバ・ヤガーだと思う(画家の嫁さんがモデルかもしれないが)。

ヒゲ男はよくわからない。女性の方は中国の皇位女性?「シナの皇帝の鶯」とかその辺がモチーフかもしれない(根拠特になし)。

シルクハットは「ミスターX」のような気もする(タXガーマスクではなく、そういう映画があったのだ)。虫歯に悩む老人風のマスクは・・・識者のご指摘を待つということで(書き逃げ)。

老教授のような面も正体不明。医者の格好をしていればDr.アイボリットにもなりそうだが・・・。
面はごらんのように普通の厚紙に耳紐を付けた簡単なつくりである。
ヨールカ祭(クリスマス+新年会程度に理解してもらってかまわない)のダンスや寸劇に使われる子供用のセットで推定50年代のものだ。

ジョーカー(宮廷道化師)とシベリア系の少数民族だろうか。この辺は元ネタがよくわからない。

「雪の女王」とバーバ・ヤガーだと思う(画家の嫁さんがモデルかもしれないが)。

ヒゲ男はよくわからない。女性の方は中国の皇位女性?「シナの皇帝の鶯」とかその辺がモチーフかもしれない(根拠特になし)。

シルクハットは「ミスターX」のような気もする(タXガーマスクではなく、そういう映画があったのだ)。虫歯に悩む老人風のマスクは・・・識者のご指摘を待つということで(書き逃げ)。

老教授のような面も正体不明。医者の格好をしていればDr.アイボリットにもなりそうだが・・・。
面はごらんのように普通の厚紙に耳紐を付けた簡単なつくりである。
Posted by Yakov at 16:40│Comments(0)