QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
Yakov

2011年02月12日

袋物(15)野戦系

 いつもの分類不能シリーズ(笑)。強いていえば空挺ネタになるのかもしれない。

袋物(15)野戦系

以前紹介した空挺隊用のRPG7-D収納ケースだが、70年代ロット(上)をまた発見した。後期型ではとりあえず予備弾一発(推進薬別納)が入るポケットがつくのだがこれは本体のみ。弾薬手が2発入りの玉袋いや弾嚢を持っていればよい・・・という構想はさすがに後年改善されたようだ。

袋物(15)野戦系

キャンバス製のパラシュートバッグは性懲りもなくまた2種類買ってきたのだが、それとは別に薄手のパラシュートバッグも入手した。何しろ軽いのでもしものときの買い物袋「アボーシカ」代わりに大変便利であった(<先日活用済み)。

・・・さすがに写真を載せるのは馬鹿馬鹿しいが、某所でマネキンを保存する(上に被せるタイプらしい)カーキグリーンの大袋を貰ってきた。とりあえず服類でも詰め込んで転がしておこうと思うがうかつに満杯にしてしまうと無茶苦茶な重さになってしまいそうだ。綿入れ上着でも詰め込んでおくとしようか・・・(苦笑)。




Posted by Yakov at 17:26│Comments(3)
この記事へのコメント
東独のRPG入れと色違いですね。
Posted by 西部方面奇行師団長 at 2011年02月13日 17:53
東独のは90年ごろ時々こちらのショップでも見ましたが、防水ゴムっぽい明るい奴だけが印象に残ってます。まあ軍用品の常でいろんなバリエーションがあるんでしょうけど。
Posted by YakovYakov at 2011年02月13日 22:09
 
 RPG-7Dのドロップケース、これまだ手に入れてないですけど今、手元に7Dがあるので必要ではないかと…。

 事情を説明しますとZETA-LABという会社が発売しているRPG-7の玩具、何故かリアグリップが7Dと同じくオフセットされています。(正面から見ると外側にズレているわけで、取り外すと69式になるという簡易コンパーチブルモデルなのです)

 知人から7D用のヒートガードを譲ってもらいましたので組み合わせると「RPG-7D」が完成してしまいました。

 後はノコギリで本体を切断する勇気だけであります。(悩んでいるらしい)
Posted by 「来場者」 at 2011年02月15日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。