2011年03月08日
С ПРАЗДНИКОМ!
本日は3月8日。国際婦人デーということで、当ブログをご覧の全女性(推定12人)の皆様に謹んでお祝い申し上げます。

画像は50年代のソ連製陶器人形。表情がきついのは「仕様」のためご容赦のほどを。
この時期なので適当な野の花も乏しく以下同文。
・・・はて、そういえばぺんぺん草の花言葉は一体なんであったろうか・・・。知らぬが花、というくらいなので、もしご存知の方も特にコメントには及びませんのでスルーよろしく。

画像は50年代のソ連製陶器人形。表情がきついのは「仕様」のためご容赦のほどを。
この時期なので適当な野の花も乏しく以下同文。
・・・はて、そういえばぺんぺん草の花言葉は一体なんであったろうか・・・。知らぬが花、というくらいなので、もしご存知の方も特にコメントには及びませんのでスルーよろしく。
Posted by Yakov at 17:51│Comments(2)
この記事へのコメント
ええ、もう酷い目に会いました。
花代だけで5000円は飛んできました。
花代だけで5000円は飛んできました。
Posted by たなかひでき at 2011年03月09日 02:59
旧ソ連圏は大体どこでも花が高いですよね。
偶数は駄目、1本からOKといわれてもいい大人が一本というわけにもいかんですしねえ。
最近はずっと(3月に)向こうに行かないようにしているのですが(笑)個別の誕生日やら記念日やらでよく花束を買う羽目に陥ります(ケーキとか食べ物なら自分も食べられるので惜しくない)。
国際婦人デーはイコール花束というイメージなので厳しいですねえ。
タナカさんの場合は今回メインイベントが近いので特に・・・(あ、おめでとうございます)。
偶数は駄目、1本からOKといわれてもいい大人が一本というわけにもいかんですしねえ。
最近はずっと(3月に)向こうに行かないようにしているのですが(笑)個別の誕生日やら記念日やらでよく花束を買う羽目に陥ります(ケーキとか食べ物なら自分も食べられるので惜しくない)。
国際婦人デーはイコール花束というイメージなので厳しいですねえ。
タナカさんの場合は今回メインイベントが近いので特に・・・(あ、おめでとうございます)。
Posted by Yakov
at 2011年03月09日 11:04
