QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
Yakov

2011年08月17日

再び靴ネタ(17)

 本日、飼い猫が病気のためバタバタしている。今回もまたあっさりと。

再び靴ネタ(17)

映画コンサルタントの友人が(最近は偏ったサイズしか出回っていない)ソ連熱帯靴の再生産を始めた。一番消費されやすいサイズのものと特大を主に生産しているのだが、50年代~70年代の型押し本皮バージョンを再現しているので二次戦映画にも流用が利くのが便利である。

再び靴ネタ(17)

底は実物の未使用ストックを軍の基地から探してきたそうでまさに蛇の道は蛇。戦前から60年代まで使用されたパターンなのがありがたい。

これ以外にも帝政騎兵将校用の長靴とか面白い再生産品を手に入れたので荷物が届いたらまた。




Posted by Yakov at 19:03│Comments(3)
この記事へのコメント
トルキスタン軍管区の片田舎では今でも1000円ぐらいで売ってたんですがねえ。その内モスクワのバイヤーとかが買って行っちゃうんでしょうか?

良く売れるサイズは40-42ぐらいですか?
Posted by F・タナカ at 2011年08月17日 20:39
お、これはいいですねえ。○○靴底なのが素晴らしいです。
>帝政騎兵将校用
膝上タイプですか?それともブルドッグ爪先だったりして?
Posted by イケシビリ at 2011年08月17日 23:07
F.タナカさま
モスクワでも単品なら安く売っていることはあるのですが(もっぱらボロ市)、軍の倉庫とか大量にありそうなところからいいサイズは消えてしまっているようです。中央アジアまでバイヤーの「魔の手」は伸びていないようなので、地方で安く買える「役得」はまだ安泰っぽいですw。
向うだと42-43が真っ先になくなる感じですね。
イケシビリ様
膝上タイプですが仕立てが面倒なので結構高価ですね。まあ需要があればいくらでも作るんでしょうけど。
映画用なら合皮とかで変わったのを作ってますがコレクターレベルのは品目、個数ともに少数生産です。
Posted by YakovYakov at 2011年08月18日 08:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。