2011年08月28日
再び靴ネタ(18)
今回はまた民生品ネタで。

ソ連時代に売られていたチェコスロバキア製の運動靴。東欧製の衣料品はソ連時代かなり人気であったとは聞くが正直ソ連製とあまり変わらないと思う。まああんまり露骨にデザインをぱくってはいない感じだが。
アフガニスタン戦線でスペツナッズが運動靴を汎用したわけだが、海外に出たとたんにさっさとソ連製の靴から海外製の靴に取り替えた・・・と聞く。その意味でもこういうのはちょっと面白いかもしれない。

これも海外の製品だが実は北朝鮮製で・・・これは子供サイズだったが、すぐにサイズが変わって履かなくなる子供靴なら別にどんなものでもかまわない・・・のかもしれない(<偏見丸出し)。
一部のマニア(それはもう少数だろう)には垂涎の品かと思うが、サイズ的に実用は不可能だと思う。

ソ連時代に売られていたチェコスロバキア製の運動靴。東欧製の衣料品はソ連時代かなり人気であったとは聞くが正直ソ連製とあまり変わらないと思う。まああんまり露骨にデザインをぱくってはいない感じだが。
アフガニスタン戦線でスペツナッズが運動靴を汎用したわけだが、海外に出たとたんにさっさとソ連製の靴から海外製の靴に取り替えた・・・と聞く。その意味でもこういうのはちょっと面白いかもしれない。

これも海外の製品だが実は北朝鮮製で・・・これは子供サイズだったが、すぐにサイズが変わって履かなくなる子供靴なら別にどんなものでもかまわない・・・のかもしれない(<偏見丸出し)。
一部のマニア(それはもう少数だろう)には垂涎の品かと思うが、サイズ的に実用は不可能だと思う。
Posted by Yakov at 17:23│Comments(4)
この記事へのコメント
>北朝鮮製
あー・・・言われてみれば朝鮮製の雰囲気しますね。
英字なのかハングルなのかがちょっと気になる感じです。
朝鮮でも子供がこんな靴はいてるのよく見ますね。
あー・・・言われてみれば朝鮮製の雰囲気しますね。
英字なのかハングルなのかがちょっと気になる感じです。
朝鮮でも子供がこんな靴はいてるのよく見ますね。
Posted by きむちずむ at 2011年08月28日 23:07
確か印字はハングルでした。現物が届いたら刻印とかアップでお見せしたいとこですが、たぶん単純にMADE IN DPRKがハングルになってるだけだろうとも思います。
Posted by Yakov
at 2011年08月29日 01:15

北朝鮮シューズ
てっきりユニオンジャック柄かと思いましたよ。
西側諸国のモチーフはダメだったんでしょうかね。
てっきりユニオンジャック柄かと思いましたよ。
西側諸国のモチーフはダメだったんでしょうかね。
Posted by 津久田重吾 at 2011年08月29日 11:16
ああ、そういえばそうも見えますねえ。手持ちの布がそれしかなかったんじゃ!というオチっぽいですが。
>ダメ:あそこの場合、モチーフが西側だろうが鉤十字だろうが、注文さえあれば(多分第三世界諸国向けで)平気で作ってそうなイメージもありますね(笑)。
>ダメ:あそこの場合、モチーフが西側だろうが鉤十字だろうが、注文さえあれば(多分第三世界諸国向けで)平気で作ってそうなイメージもありますね(笑)。
Posted by Yakov
at 2011年08月30日 00:49
