2012年03月14日
その他の公務員・国税庁(3)
時期的にやっぱりこのネタであろう。

よく考えたら佐官の未使用記章(特に肩章)は以前に紹介したのでとりあえず尉官肩章を。上から冬用制服、グレーシャツ、夏用制服、白シャツ用のものだが、ロシア公務員制服のデザイン区分は各省庁によってばらばらで困る。具体的にはどの階級がシングルブレストで、どこからダブル制服に変わるかまちまち、ということなのだが・・・検事局などは基本的に佐官からダブル、消費物資管理局は将官からダブル、動物検疫官も同様だが女性はすべてダブル・・・という具合である。国税庁は佐官からダブルブレストになるのでこの肩章を活用するにはまたシングルの国税庁制服を探さねばならないのだ。
・・・記章だけ集める専門コレクターに転向したい・・・。

国税庁少将の襟章。以前に2000年式以降の将官制帽や肩章、襟の柏葉刺繍などを紹介したと思うがこの年式がいつなのか実はよくわからない。90年代のものとしたら紺色ベースの制服だと思うのだが・・・。正直活用の目処は立たない。

よく考えたら佐官の未使用記章(特に肩章)は以前に紹介したのでとりあえず尉官肩章を。上から冬用制服、グレーシャツ、夏用制服、白シャツ用のものだが、ロシア公務員制服のデザイン区分は各省庁によってばらばらで困る。具体的にはどの階級がシングルブレストで、どこからダブル制服に変わるかまちまち、ということなのだが・・・検事局などは基本的に佐官からダブル、消費物資管理局は将官からダブル、動物検疫官も同様だが女性はすべてダブル・・・という具合である。国税庁は佐官からダブルブレストになるのでこの肩章を活用するにはまたシングルの国税庁制服を探さねばならないのだ。
・・・記章だけ集める専門コレクターに転向したい・・・。

国税庁少将の襟章。以前に2000年式以降の将官制帽や肩章、襟の柏葉刺繍などを紹介したと思うがこの年式がいつなのか実はよくわからない。90年代のものとしたら紺色ベースの制服だと思うのだが・・・。正直活用の目処は立たない。
Posted by Yakov at 18:15│Comments(0)