2012年04月03日
環境保護(4)
本日所要につき簡単に落穂拾いで。

左がソ連時代の水資源管理局の帽章で右が現ロシアの国家環境保護局海上部隊の帽章。同じ水質でも淡水と海水の違いは結構大きい(笑)。まあソ連には塩水湖がかなり多いので水資源管理局が「淡水専門」だったわけでもないと思うが。
ロシアのほうの海上部隊は海軍風というか民間商船のシンボルカラーが緑になったようなものというか割と再現しやすそうな印象があるのだが専用記章の入手が結構ネックである(規模が小さいし)。小型船舶管理局(後に非常事態省・МЧСに移管)もほぼ同一制服で帽章などが多少異なる程度であった。

本来「農業系」で紹介するべきだが落穂拾いなのでここで紹介。戦前の農業省(農業人民委員部)農産物社会主義労働・生産優秀章。この手の記章はもう10年以上前から相場高騰甚だしいのだが、裏のピンが修理されている、ということで何とか筆者にも買える値段で収まってくれた。

左がソ連時代の水資源管理局の帽章で右が現ロシアの国家環境保護局海上部隊の帽章。同じ水質でも淡水と海水の違いは結構大きい(笑)。まあソ連には塩水湖がかなり多いので水資源管理局が「淡水専門」だったわけでもないと思うが。
ロシアのほうの海上部隊は海軍風というか民間商船のシンボルカラーが緑になったようなものというか割と再現しやすそうな印象があるのだが専用記章の入手が結構ネックである(規模が小さいし)。小型船舶管理局(後に非常事態省・МЧСに移管)もほぼ同一制服で帽章などが多少異なる程度であった。

本来「農業系」で紹介するべきだが落穂拾いなのでここで紹介。戦前の農業省(農業人民委員部)農産物社会主義労働・生産優秀章。この手の記章はもう10年以上前から相場高騰甚だしいのだが、裏のピンが修理されている、ということで何とか筆者にも買える値段で収まってくれた。
Posted by Yakov at 18:55│Comments(0)