2012年04月18日
国境警備隊(1)
ロシア国境警備隊のシリーズはこれまで「連邦保安局」のくくりで紹介してきたのだが、しばらくソ連時代のものが中心になるのでまた項目を分けてみた。

以前にシガーケースの項で紹介したのだが40年代の国境警備隊優秀章は高さ5cmほどあるかなり立派なものであった。直訳すると上級(または先任)国境警備員ということになるのだが階級を問わず授与されるもので特に最先任とかそういう意味合いはないようだ。下に見えるシンボルは保安章当時のものである。

それが60年ごろになるとサイズがほぼ半分になってしまう。今年4月4日に紹介した内務省軍のものとほぼ同サイズ、デザインはおおむね踏襲されているのだが下のシンボルはKGB型となっている。
・・・ちなみに70年代以降は昨年9月8日のやや大型なシールド章に変わるのである。

1968年、78年に制定された国境警備50年および60年章。陸軍でいう建軍メダルのようなものだが(国境警備隊員も建軍メダルはもらえるので)ステータスとしては比較的高い。

以前にシガーケースの項で紹介したのだが40年代の国境警備隊優秀章は高さ5cmほどあるかなり立派なものであった。直訳すると上級(または先任)国境警備員ということになるのだが階級を問わず授与されるもので特に最先任とかそういう意味合いはないようだ。下に見えるシンボルは保安章当時のものである。

それが60年ごろになるとサイズがほぼ半分になってしまう。今年4月4日に紹介した内務省軍のものとほぼ同サイズ、デザインはおおむね踏襲されているのだが下のシンボルはKGB型となっている。
・・・ちなみに70年代以降は昨年9月8日のやや大型なシールド章に変わるのである。

1968年、78年に制定された国境警備50年および60年章。陸軍でいう建軍メダルのようなものだが(国境警備隊員も建軍メダルはもらえるので)ステータスとしては比較的高い。
Posted by Yakov at 18:00│Comments(0)