2012年09月03日
海軍系記章(1)
アバウトな題名にしたのでまた大河連載みたいになってしまうのは必至。とりあえずメジャーどころから始めよう、と思っているが・・・。


有名なところで海軍の遠洋航海章1961年型(潜水艦乗員)。一番上は正規品だが、デンビル改造なのか何なのか自分で型取り・複製したような代物をよく見かける。バッジ業者はこんな低レベルなコピーは作らないし多くは「改造デンビル服」にくっついたまま手に入れたので(おそらく基地などで)「マイ・バッジ」を自作あるいは「外注」する文化があったと思われる。

これらは1976年式の潜水艦用及び水上艦艇用。もちろんデンビルバージョンがごまんとあるが、これまでに服の写真と一緒に紹介した気もするので今日はやめておくが、ビニールで全体を包んだ(熱圧着)ものを非常によく見かける。
授与されるのは艦隊別に指定された海域への後悔に参加した乗員に「海軍(支援艦隊含む)生活でただ一度だけ」(失くした場合PXで買えることは買えるのだろうが)、非常に名誉ある記章として作業服・ブルゾン以外の服には必ず付けるものなのである。そんなわけで「記録写真でよく見かける」のも当然といえば当然だ。
有名なところで海軍の遠洋航海章1961年型(潜水艦乗員)。一番上は正規品だが、デンビル改造なのか何なのか自分で型取り・複製したような代物をよく見かける。バッジ業者はこんな低レベルなコピーは作らないし多くは「改造デンビル服」にくっついたまま手に入れたので(おそらく基地などで)「マイ・バッジ」を自作あるいは「外注」する文化があったと思われる。
これらは1976年式の潜水艦用及び水上艦艇用。もちろんデンビルバージョンがごまんとあるが、これまでに服の写真と一緒に紹介した気もするので今日はやめておくが、ビニールで全体を包んだ(熱圧着)ものを非常によく見かける。
授与されるのは艦隊別に指定された海域への後悔に参加した乗員に「海軍(支援艦隊含む)生活でただ一度だけ」(失くした場合PXで買えることは買えるのだろうが)、非常に名誉ある記章として作業服・ブルゾン以外の服には必ず付けるものなのである。そんなわけで「記録写真でよく見かける」のも当然といえば当然だ。
Posted by Yakov at 17:28│Comments(0)