2013年01月15日
続・近隣国(54)
ネタに困ったら記章ネタ・・・ばかりで申し訳ない。ちょっと整理する時間が足りないのだ。

キューバネタの続きで礼装ベルト用バックル。銀色なので内務省だと思う(バイヤーはKGBだといっていたが、内務省と保安省が別なのか同一なのか実はよく知らない(ググれって話だが)。

北朝鮮の海軍帽章(たぶん民間商船ではないと思う)と朝鮮解放メダル。筆者の周りにこの手の記章を集めているマニアが何人もいるので最近珍しいんだかありふれたものだかよくわからなくなってきた。モスクワだと記章・メダルの入手は容易だが、こと被服になるとまるで出回らないので日本国内の方が入手は楽なのかとさえ思う。


冷戦期ブルガリアの軍功メダル。ブルガリアの勲章はモスクワでもそこそこ高価なのだがメダル類だと気安く買って来れるので助かる。特に珍しいものでもないが、裏面のピンの処理などソ連型とは微妙に異なっているのが筆者的には面白い。
キューバネタの続きで礼装ベルト用バックル。銀色なので内務省だと思う(バイヤーはKGBだといっていたが、内務省と保安省が別なのか同一なのか実はよく知らない(ググれって話だが)。
北朝鮮の海軍帽章(たぶん民間商船ではないと思う)と朝鮮解放メダル。筆者の周りにこの手の記章を集めているマニアが何人もいるので最近珍しいんだかありふれたものだかよくわからなくなってきた。モスクワだと記章・メダルの入手は容易だが、こと被服になるとまるで出回らないので日本国内の方が入手は楽なのかとさえ思う。
冷戦期ブルガリアの軍功メダル。ブルガリアの勲章はモスクワでもそこそこ高価なのだがメダル類だと気安く買って来れるので助かる。特に珍しいものでもないが、裏面のピンの処理などソ連型とは微妙に異なっているのが筆者的には面白い。
Posted by Yakov at 18:09│Comments(0)