2013年01月21日
続・近隣国(55)
本日は近隣国というかなんというか、出入国手続きではロシアと連合関係にあるベラルーシのネタで。

ようやく手に入ったベラルーシの税関袖章。肩章とか襟章とかこまごましたものは手に入れていたのだが、これでかなり再現が容易になってきた。まあもともとロシア旧型91年税関服とかなり近い服なのだが。ルカシェンコ時代のものなので騎士マークが消えてメイン国家モティーフは国土地図になっている。

ソ連民警のような縁取りがついている二つはベラルーシ民警の帽章で中心には国家章がある。丸い方の帽章はベラルーシ森林警備官のもの(礼装と常勤)…ときいたが柏葉の縁取りは内務省将官も使っている(ただしこれと違い国家章は楕円形)ため今一つ確信が持てないのだが。

これまた今一つ正体が不明でバイヤーによって説明が違い、KGB(ベラルーシではこの名称)とも内務省のバリエーションとも。いつかベラルーシに行く機会がれ場わかるのかもしれないが…。

台座についているのが税関の優秀バッヂでその周りには税関襟章が見える。ボタンの方は将軍用のベラルーシ国家章入り(金属)とルカシェンコ以前(92-94)のボタン(プラ製)である。
ようやく手に入ったベラルーシの税関袖章。肩章とか襟章とかこまごましたものは手に入れていたのだが、これでかなり再現が容易になってきた。まあもともとロシア旧型91年税関服とかなり近い服なのだが。ルカシェンコ時代のものなので騎士マークが消えてメイン国家モティーフは国土地図になっている。
ソ連民警のような縁取りがついている二つはベラルーシ民警の帽章で中心には国家章がある。丸い方の帽章はベラルーシ森林警備官のもの(礼装と常勤)…ときいたが柏葉の縁取りは内務省将官も使っている(ただしこれと違い国家章は楕円形)ため今一つ確信が持てないのだが。
これまた今一つ正体が不明でバイヤーによって説明が違い、KGB(ベラルーシではこの名称)とも内務省のバリエーションとも。いつかベラルーシに行く機会がれ場わかるのかもしれないが…。
台座についているのが税関の優秀バッヂでその周りには税関襟章が見える。ボタンの方は将軍用のベラルーシ国家章入り(金属)とルカシェンコ以前(92-94)のボタン(プラ製)である。
Posted by Yakov at 17:54│Comments(0)