2013年03月25日
熱帯服(13)
(12)で紹介した帽子とペアになる服を。

上着の方はロシアらしさがどんどん薄れていっている気がするが仕方のないことなのだろうか。リップストップ生地はもうかなり前から使われているのだが全体のダボっとした感じはどうも美しくない。

肩章の方は全体が取り外せるタイプである。2000年代初めから2010年くらいの服なのでまだ「胸エポレット」にはなっていない。デジタルフローラの「胸階級章」も大不評らしいので野戦服も肩章に戻るような気がしている。

袖部分。わきの下にメッシュが着くなど防暑性はまあまあだと思う(暑い日に着たことないけど)。

長ズボンと半ズボンがあるのだが、長ズボンの方は空挺パンツのようにパラナイフポ用ポケットがついている。

半ズボンといいつつ七分丈でそこらのアンちゃんが着ているようなタイプだ。別に男が脚を露出して嬉しいわけではないのだが、ソ連時代のショーツが軒並み短いデザインだったので違和感は拭いきれない。

臀部。尻が布宛で補強されている。
上着の方はロシアらしさがどんどん薄れていっている気がするが仕方のないことなのだろうか。リップストップ生地はもうかなり前から使われているのだが全体のダボっとした感じはどうも美しくない。
肩章の方は全体が取り外せるタイプである。2000年代初めから2010年くらいの服なのでまだ「胸エポレット」にはなっていない。デジタルフローラの「胸階級章」も大不評らしいので野戦服も肩章に戻るような気がしている。
袖部分。わきの下にメッシュが着くなど防暑性はまあまあだと思う(暑い日に着たことないけど)。
長ズボンと半ズボンがあるのだが、長ズボンの方は空挺パンツのようにパラナイフポ用ポケットがついている。
半ズボンといいつつ七分丈でそこらのアンちゃんが着ているようなタイプだ。別に男が脚を露出して嬉しいわけではないのだが、ソ連時代のショーツが軒並み短いデザインだったので違和感は拭いきれない。
臀部。尻が布宛で補強されている。
Posted by Yakov at 17:47│Comments(4)
この記事へのコメント
あー、これですよ2年半前に北海道の農試の人が来て作業服にして持って帰ったのw
帽子はいらないから、田中くんいる?と言われて57cmだと小さいからいいです、とか言わないで貰っておけば良かった。
帽子はいらないから、田中くんいる?と言われて57cmだと小さいからいいです、とか言わないで貰っておけば良かった。
Posted by F・タナカ at 2013年03月26日 01:06
おお、やっぱりCIS内は出回るのが早いですねえ。帽子にはパナマとベースボールキャップと米軍風ユーティリティキャップがあるみたいですが使い分けが全然わかりません。気分?
Posted by Yakov
at 2013年03月26日 12:11

これぞまさしく一部部隊にしか支給されない戦闘服!
>デジタルフローラの「胸階級章」も大不評らしいので野戦服も肩章に戻るような気がしている。
今度の迷彩服改定で肩章に戻りますよ
やっぱ「胸階級章」は超絶大不評だったようで・・・
>デジタルフローラの「胸階級章」も大不評らしいので野戦服も肩章に戻るような気がしている。
今度の迷彩服改定で肩章に戻りますよ
やっぱ「胸階級章」は超絶大不評だったようで・・・
Posted by CRS@空挺軍
at 2013年03月28日 23:46

「後ろから階級がわからない」ってのは致命的ですよね。西側かぶれはもう卒業しないといけませんなあ。ポルチャンキとウシャンカもまた帰ってくるんじゃないかな!(ほぼ確信)
Posted by Yakov
at 2013年03月29日 16:34
