2013年04月16日
環境保護(5)
今回は資源保護というかなんというか…漁業関連の分類が難しいジャンルを。

国家漁業保護官の職務バッジ。よく環境保護庁の専門要員が国境警備隊の船に乗船していたりするのだがそれとは別の省庁である。

帽章まで独自のものが制定されている。制帽用と思しいのだが、なんとか制服の規定書を探さねば…(また一式揃える気かよ)。

Главрыбводの創立50周年章。漁業監督本局とでもいうのだろうか。ロシア、ベラルーシ、ウクライナともこの名前を現在でも使っている。
国家漁業保護官の職務バッジ。よく環境保護庁の専門要員が国境警備隊の船に乗船していたりするのだがそれとは別の省庁である。
帽章まで独自のものが制定されている。制帽用と思しいのだが、なんとか制服の規定書を探さねば…(また一式揃える気かよ)。
Главрыбводの創立50周年章。漁業監督本局とでもいうのだろうか。ロシア、ベラルーシ、ウクライナともこの名前を現在でも使っている。
Posted by Yakov at 18:29│Comments(2)
この記事へのコメント
ソ連時代のГлаврыбводのバッチなら1ケ。
最近仕事で漁業局(!)に出入りしてるので、話のネタに襟につけて出かけてますw
明日は農機局行くのでトラクターマシニスト章でも付けて行きますかねw
最近仕事で漁業局(!)に出入りしてるので、話のネタに襟につけて出かけてますw
明日は農機局行くのでトラクターマシニスト章でも付けて行きますかねw
Posted by F・タナカ at 2013年04月17日 01:41
おお、バッジが活用できる環境で羨ましい(<冷静になれ)こういうところから会話のとっかかりになるから趣味も捨てたもんじゃないですよね。
Posted by Yakov
at 2013年04月17日 08:27
