2013年08月08日
50年代礼装(1)
また再度登場の制帽・制服bネタで。1955年式制服も近年愛好家が増えて値上がりが著しい。

55年式戦車兵制帽とズボン。制帽のバンドは戦車兵がベルベット、砲兵がウール地・・・となっているのだが砲兵の上級将校は平気でベルベットバンドの制帽を仕立てているのでもう深く考えないようにしている。

歩兵科の制帽。これ以外にも多数の制帽・制服が転がっているのでまたおいおい。
55年式戦車兵制帽とズボン。制帽のバンドは戦車兵がベルベット、砲兵がウール地・・・となっているのだが砲兵の上級将校は平気でベルベットバンドの制帽を仕立てているのでもう深く考えないようにしている。
歩兵科の制帽。これ以外にも多数の制帽・制服が転がっているのでまたおいおい。
Posted by Yakov at 18:18│Comments(5)
この記事へのコメント
>。1955年式制服も近年愛好家が増えて
日本じゃないですよねw
日本じゃないですよねw
Posted by F・タナカ at 2013年08月09日 03:37
いや僕は好きで揃えましたが、砲兵中佐。
帽子、ズボンとお世話に成りました。
帽子、ズボンとお世話に成りました。
Posted by F・タナカ at 2013年08月09日 03:38
ああ、そうですそうです、日本じゃないですw
>お世話:いえいえそんなどういたしまして。
かなり面白い服なんで世間に広めたい気もしますが価格高騰で…。ロシア本国と欧米ではファンが多いんですけどねえ。
>お世話:いえいえそんなどういたしまして。
かなり面白い服なんで世間に広めたい気もしますが価格高騰で…。ロシア本国と欧米ではファンが多いんですけどねえ。
Posted by Yakov
at 2013年08月09日 19:02

サイズが合えば欲しいんですよ。特に黒襟の戦車とかw
でもジューコフの大軍縮期に当たったせいか日本ではそもそも流通数自体が少ないですからねぇ…
でもジューコフの大軍縮期に当たったせいか日本ではそもそも流通数自体が少ないですからねぇ…
Posted by ムリヤーノフ at 2013年08月15日 20:16
90年代には「大戦じゃないから」ということで日本での人気が今一つ(アメリカ市場ではそこそこ売れたらしい)、そうこうしてる間にロシアの景気が好転して(英米権益を相当数追っ払ったおかげですがw)向こうの金持ちコレクターが買い漁って価格高騰…コレクションも水ものですからねえ…。
Posted by Yakov
at 2013年08月18日 17:39
