2014年03月03日
再び子供服。
子供服はもちろん集めてるわけでも何でもないが、嵩張らないのでネタ系の服でもどんどん買ってしまうという地獄の罠である。
前にも書いたがモスクワの空港で帰国時カバンを調べられた時に知人から「探してくれ」と頼まれたソ連女学生の制服(茶色制服と白いエプロン)が発見され、見送りの友人に「こいつ変態だから気にしないでください」とフォローのつもりで言い放たれたのはいい思い出である(根に持ってる)。

情操教育シリーズで紹介したようなものとは少し違い、日本でいう「戦前の七五三」的感覚で作られた子供服だと思う。
ボタンがもろ70年代だが、「マニアが昔のボタンをすり替えた」可能性があるのでもっと古いものかもしれない。裁断は戦前から50年代の流行なのだが生地から見ると戦後のものだとは思う。
前にも書いたがモスクワの空港で帰国時カバンを調べられた時に知人から「探してくれ」と頼まれたソ連女学生の制服(茶色制服と白いエプロン)が発見され、見送りの友人に「こいつ変態だから気にしないでください」とフォローのつもりで言い放たれたのはいい思い出である(根に持ってる)。
情操教育シリーズで紹介したようなものとは少し違い、日本でいう「戦前の七五三」的感覚で作られた子供服だと思う。
ボタンがもろ70年代だが、「マニアが昔のボタンをすり替えた」可能性があるのでもっと古いものかもしれない。裁断は戦前から50年代の流行なのだが生地から見ると戦後のものだとは思う。
Posted by Yakov at 18:27│Comments(0)