2014年03月24日
防寒小物(15)
だいぶ暖かくなってきたがまだ寒かった週末のネタを絡めつつ。

ソビエト70年代製の将官用冬用ブーツ。野戦用ほどヘビーデューティーではなくパレード・外出に使えるようなクォリティである。
良質の革を使っている以外はこの位置だと分かりにくいと思う。

こんな画像で申し訳ないが、内部は綺麗に刈り込まれた純白のムートン毛皮が貼られているのである。

このブーツは海外勤務時に注文したのか踵のゴムが東独軍用になっていた。伝統的にブルキ(白色の大佐―将官用フェルトブーツ)を海外で発注する例も多かったというがその類であろうか。

無茶苦茶汚れていて申し訳ないが、週末のキャンプ(簡易テント使用の半野宿)で着用していた純ソ連バージョン。革底に厚手ゴムを張り付けたタイプである。おかげさまで足元は快適、凍傷をこさえることもなく熟睡できたのである。
ソビエト70年代製の将官用冬用ブーツ。野戦用ほどヘビーデューティーではなくパレード・外出に使えるようなクォリティである。
良質の革を使っている以外はこの位置だと分かりにくいと思う。
こんな画像で申し訳ないが、内部は綺麗に刈り込まれた純白のムートン毛皮が貼られているのである。
このブーツは海外勤務時に注文したのか踵のゴムが東独軍用になっていた。伝統的にブルキ(白色の大佐―将官用フェルトブーツ)を海外で発注する例も多かったというがその類であろうか。
無茶苦茶汚れていて申し訳ないが、週末のキャンプ(簡易テント使用の半野宿)で着用していた純ソ連バージョン。革底に厚手ゴムを張り付けたタイプである。おかげさまで足元は快適、凍傷をこさえることもなく熟睡できたのである。
Posted by Yakov at 18:44│Comments(0)