2014年08月12日
マニュアル(7)製パン係
ちょっと更新が滞っているが、いろいろややこしい作業(仕事やらイベントやら)を抱えているのでご容赦いただきたい。今回は筆者の身の回りで流行っている製パンのネタをちょっと。

70年代の自動パン焼き装置のマニュアルである。コネとかいろいろな工程があるので全部紹介はしていられないが…軍の図書館からパクった奴が売りに出したようだがまあ借りパクというより閉鎖された施設から持ってきたのかとは思う。訳あって表紙の紹介は最後に回す。

写真が白く飛んでいて申し訳ないが作業工程の模式図である。一次発酵やら何やら工程数が多く材料の移動も結構多い。

撹拌・捏ね工程。

それにしても落書きが多い。まあ表紙ほどではないが。

準野戦でのパン焼き工程。

サイテーな表紙改造。野戦パン焼き装置が「野戦ビール装置」に落書きで替えられている。まあ穀物には違いないが…真面目にやれ、こら。
70年代の自動パン焼き装置のマニュアルである。コネとかいろいろな工程があるので全部紹介はしていられないが…軍の図書館からパクった奴が売りに出したようだがまあ借りパクというより閉鎖された施設から持ってきたのかとは思う。訳あって表紙の紹介は最後に回す。
写真が白く飛んでいて申し訳ないが作業工程の模式図である。一次発酵やら何やら工程数が多く材料の移動も結構多い。
撹拌・捏ね工程。
それにしても落書きが多い。まあ表紙ほどではないが。
準野戦でのパン焼き工程。
サイテーな表紙改造。野戦パン焼き装置が「野戦ビール装置」に落書きで替えられている。まあ穀物には違いないが…真面目にやれ、こら。
Posted by Yakov at 17:50│Comments(0)