2014年09月10日
再び靴ネタ(23)
たまには民生品ネタを(<いやいつもやってるだろ)。旧ブログで紹介したものも混じってる気がするがノリで更新するのだ。

3-40年代のものだろうか。ソ連製は間違いないが同時代の紳士短靴(軍用・民間問わず)によくあるハイカットタイプである。
ソ連将校の革製レギンスと組み合わせるといい感じだがもったいなくて履く気が起きない。

踵は補強済みで軍人の私物かもしれない。これによく似た革靴(黒)は海軍将校用に1960年くらいまで作られ続けてはいたのだが、デザイン的には踵の当て革など微妙に異なる。

50年代中期から60年代くらいだろうか?紳士用のベンチ穴付き夏用革靴。妙におしゃれなデザインだが…。

チェコスロバキアの輸出用だった。まあソ連でも夏用革靴を作ってはいたのだがこれよりやや野暮ったいデザインが多かった。これも十分野暮ったい、とかいわないように。
3-40年代のものだろうか。ソ連製は間違いないが同時代の紳士短靴(軍用・民間問わず)によくあるハイカットタイプである。
ソ連将校の革製レギンスと組み合わせるといい感じだがもったいなくて履く気が起きない。
踵は補強済みで軍人の私物かもしれない。これによく似た革靴(黒)は海軍将校用に1960年くらいまで作られ続けてはいたのだが、デザイン的には踵の当て革など微妙に異なる。
50年代中期から60年代くらいだろうか?紳士用のベンチ穴付き夏用革靴。妙におしゃれなデザインだが…。
チェコスロバキアの輸出用だった。まあソ連でも夏用革靴を作ってはいたのだがこれよりやや野暮ったいデザインが多かった。これも十分野暮ったい、とかいわないように。
Posted by Yakov at 18:16│Comments(0)