QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
Yakov

2014年12月20日

1958年規定(3)

 今回も58年規定で。まあ明日映画ガガーリンを観に行くから取り上げたわけだが。

1958年規定(3)

将校用シャツ。この時代から肩章をつけて夏季制服とする着用が可能になった(それ以前はあくまでワイシャツであり単独の勤務服とはならない)。お馴染みの「ソ連軍シャツ」のように胸ポケットがつくのは1966年以降である。

1958年規定(3)

同じく将官用。将官常勤用にはグレーのものがあるのだがカーキ色制服用に将校同様(ただし裾側面がゴム絞り)になっている。カフスボタン(66年以降は胸ポケットのボタンも)が二つ穴から足つきボタンに変わっているのも特徴である。まあロシア軍1994年型からは全階級のワイシャツが将官用に近いシステムに変わってしまったわけだが。

1958年規定(3)

口頭では説明できない裾絞りの構造。ゴムひもを縫いこんでシャツに付けたボタンに留めて絞るのである。




Posted by Yakov at 17:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。