2015年12月07日
現用制服未確認(1)
週末経堂にお越しの皆様お疲れ様でした。年末イベントの告知(海の方ではない)も快く受け入れていただけた方もおられ、ありがたい限りであります。
今回は画像では頻繁にみられるが採用時期が今一つ不明なものなどをボチボチと。

2004年頃の国籍・兵科腕章を付けた地上軍大佐礼服。2012年式規定書ではボタンの数が減ったユダシキンデザインの服が載っているがそれ以前には内務省将官とか(色はグレーだが)海外公演の軍楽隊指揮者くらいしか見かけなかった。最近のパレード服としてときどき見かけるがその後のユダシキン服が順調に姿を消していくのに対してより古いはずの「ユダシキン以前のデザインセンス」のこの服の方がよくみられるのはデザイン的に好まれているのか服装規定マイナーチェンジで復活したのか。ショイグ就任直前に刺繍入りの将官パレード服が採用されているのでこのあたりのものだと思うが。

ピントがボケていてアップの意味があまりないが、いかにも大佐クラスが受勲しそうな略綬がつけられている。再現なのか着用者が寄付した服かは不明。

ロシア海軍女性用制服(おそらく衛生科か沿岸防護)。90年代の上衿がないものより格好の良い剣襟になったがユダシキンデザインの変な胸元の切り返しは消えている。

プリンセスラインで綺麗な後面シルエットだが、肩の切り返しはどうよ?と思う。
今回は画像では頻繁にみられるが採用時期が今一つ不明なものなどをボチボチと。
2004年頃の国籍・兵科腕章を付けた地上軍大佐礼服。2012年式規定書ではボタンの数が減ったユダシキンデザインの服が載っているがそれ以前には内務省将官とか(色はグレーだが)海外公演の軍楽隊指揮者くらいしか見かけなかった。最近のパレード服としてときどき見かけるがその後のユダシキン服が順調に姿を消していくのに対してより古いはずの「ユダシキン以前のデザインセンス」のこの服の方がよくみられるのはデザイン的に好まれているのか服装規定マイナーチェンジで復活したのか。ショイグ就任直前に刺繍入りの将官パレード服が採用されているのでこのあたりのものだと思うが。
ピントがボケていてアップの意味があまりないが、いかにも大佐クラスが受勲しそうな略綬がつけられている。再現なのか着用者が寄付した服かは不明。
ロシア海軍女性用制服(おそらく衛生科か沿岸防護)。90年代の上衿がないものより格好の良い剣襟になったがユダシキンデザインの変な胸元の切り返しは消えている。
プリンセスラインで綺麗な後面シルエットだが、肩の切り返しはどうよ?と思う。
Posted by Yakov at 17:17│Comments(0)