2016年02月10日
続・森林警備官(12)
またも筆者以外に誰も興味を持たないジャンルで。

森林官中・上級職員の制帽。バンドがベルベットなので上級職員…と断言もできず、単純にソ連後期に緑ウールバンドの制帽が出てきたという気がしてならない。この辺は森林官制服のまとめ記事にも出てこないのでとりあえず推測交じりで失礼する。

なぜか森林官の制帽はここ直属の工場で作られたものばかり目にする。密猟者を捕まえて糧に働かせているわけでもなかろうに…(ソ連ネタは迂闊に冗談を書くと真に受ける人が多いので「冗談」と明記しないといけない気がしてきた)。
余談だが、今回のINTERPOLITEXで森林官航空部のOBを見かけたのだが襟に空軍式でなくアエロフロートのエンブレムをつけていた。個人的に勝手にやったのかローカルルールが存在するのかまたも謎が深まったのである。
森林官中・上級職員の制帽。バンドがベルベットなので上級職員…と断言もできず、単純にソ連後期に緑ウールバンドの制帽が出てきたという気がしてならない。この辺は森林官制服のまとめ記事にも出てこないのでとりあえず推測交じりで失礼する。
なぜか森林官の制帽はここ直属の工場で作られたものばかり目にする。密猟者を捕まえて糧に働かせているわけでもなかろうに…(ソ連ネタは迂闊に冗談を書くと真に受ける人が多いので「冗談」と明記しないといけない気がしてきた)。
余談だが、今回のINTERPOLITEXで森林官航空部のOBを見かけたのだが襟に空軍式でなくアエロフロートのエンブレムをつけていた。個人的に勝手にやったのかローカルルールが存在するのかまたも謎が深まったのである。
Posted by Yakov at 21:39│Comments(0)