2016年06月18日
バッジ類いろいろ。
昨日、板橋のイベント「ソ連を食す」ご来場の皆様ありがとうございました。キャパシティを越える入場者数にこちらもパニックで…。
疲れたので軽く小ネタを。

今回買ってきたものから少し。左端の赤旗は「ロシアのコミュニスト」バッジでロシア共産党グッズというより「俺はソ連時代に生まれ、誇りに思っている」的なアピールバッジに近い気がする。
その右の親衛部隊章、レーニン勲章、赤星勲章、大祖国戦争勲章1級あたりは戦勝記念日関連の時節がらピンバッジの類である。原寸の3分の1スケール位なのでフィギュア着用に…とかじゃ念を持つマニアもいそうである。
下のミニチュア国際主義戦士バッジ、アフガン国民感謝メダル、ソ連軍建軍70年メダルは私服用ミニチュアメダルなのできちんと裏まで再現されており結構高価である。フィギュアには使用するn(略

戦車・軍用車両モチーフのバッジ。秋に行った時より種類が無茶苦茶増えている。時代はばらばらだが買いはじめると身を滅ぼしそうな勢いである。
疲れたので軽く小ネタを。
今回買ってきたものから少し。左端の赤旗は「ロシアのコミュニスト」バッジでロシア共産党グッズというより「俺はソ連時代に生まれ、誇りに思っている」的なアピールバッジに近い気がする。
その右の親衛部隊章、レーニン勲章、赤星勲章、大祖国戦争勲章1級あたりは戦勝記念日関連の時節がらピンバッジの類である。原寸の3分の1スケール位なのでフィギュア着用に…とかじゃ念を持つマニアもいそうである。
下のミニチュア国際主義戦士バッジ、アフガン国民感謝メダル、ソ連軍建軍70年メダルは私服用ミニチュアメダルなのできちんと裏まで再現されており結構高価である。フィギュアには使用するn(略
戦車・軍用車両モチーフのバッジ。秋に行った時より種類が無茶苦茶増えている。時代はばらばらだが買いはじめると身を滅ぼしそうな勢いである。
Posted by Yakov at 21:27│Comments(0)