2009年08月07日
リエナクトの極北。
今回も(昨日到着した)書籍類から。リエナクター用に刷られた各種書類のブランク(未記載の用紙)である。

容量節約のためモノクロで掲載したが、全て薄いブルーの表紙に生成り(というか未漂白の)用紙で出来ている。
第一次大戦時の兵用個人覚書と軍事義務教程完了証明(義勇兵が持つ)であるが、普通のリエナクトではせいぜい見開き2ページの軍籍証明くらいしか作らないのではなかろうか。



雑多に中身を並べたが、覚書の方は閲兵、装備検閲時の装備配置や身だしなみ、モールス信号表や銃器(モシン小銃限定だが)の構造、照準、分解や弾丸の特性、祈りのポーズと標準的な祈祷内容に通常の兵心得が加わったかなり豪華な代物である。
負傷記録や手当て配給証明とか「本部記載」欄も多いのだが、個人記載欄と心得欄を見るに、義務教育が貧弱な帝政期、一般兵対象にこれはないだろう、という気がしてならない。
・・・まあこの辺は「リエナクト用」というより「手に入らない貴重な資料のリプリント」と考えるべきかもしれないが、軍事義務教程完了証明に至ってはかなりのページ数に種々の記載欄が延々と続き、リエナクターが「脳内設定」する限界をはるかに超える物となっている。オマケにいちいちハンコやら上官のサインとかがいるわけで、こりゃあシャレで(未記載のまま)雑嚢に入れるくらいしか活用できそうにない。
これを自分で設定するリエナクターがもしいたら、「メンタルプレイの人」と呼ばねばなるまい(<プレイとか言うな)。

容量節約のためモノクロで掲載したが、全て薄いブルーの表紙に生成り(というか未漂白の)用紙で出来ている。
第一次大戦時の兵用個人覚書と軍事義務教程完了証明(義勇兵が持つ)であるが、普通のリエナクトではせいぜい見開き2ページの軍籍証明くらいしか作らないのではなかろうか。



雑多に中身を並べたが、覚書の方は閲兵、装備検閲時の装備配置や身だしなみ、モールス信号表や銃器(モシン小銃限定だが)の構造、照準、分解や弾丸の特性、祈りのポーズと標準的な祈祷内容に通常の兵心得が加わったかなり豪華な代物である。
負傷記録や手当て配給証明とか「本部記載」欄も多いのだが、個人記載欄と心得欄を見るに、義務教育が貧弱な帝政期、一般兵対象にこれはないだろう、という気がしてならない。
・・・まあこの辺は「リエナクト用」というより「手に入らない貴重な資料のリプリント」と考えるべきかもしれないが、軍事義務教程完了証明に至ってはかなりのページ数に種々の記載欄が延々と続き、リエナクターが「脳内設定」する限界をはるかに超える物となっている。オマケにいちいちハンコやら上官のサインとかがいるわけで、こりゃあシャレで(未記載のまま)雑嚢に入れるくらいしか活用できそうにない。
これを自分で設定するリエナクターがもしいたら、「メンタルプレイの人」と呼ばねばなるまい(<プレイとか言うな)。
Posted by Yakov at 17:40│Comments(0)