2009年08月13日
民需靴(2)
正直眠くて仕方ないのだがまた靴ネタで。

以前、絹のバレーシューズを見たことはあるのだが(某ユーラシアバザーである)、こういう綿のバレーシューズはもしかすると練習用だったりするのだろうか。
コルクっぽい底とかつま先に入れる綿が少なめなところとか相違点が結構多くて正体はよく判らないのだが・・・。まあ売主の弁を信じて紹介する次第。筆者は特に「バレリーナ好き」とか公言しているわけではないので嘘をつかれる理由もないと思う(<つっ込みどころ満載)。

某友人が知り合いの職人(北極圏在住)に頼んでくれた防寒靴。トナカイの毛皮で作られて輝石で装飾がなされた高級品だが、一体東京で履くチャンスは来るのだろうか?
蛾に喰われやすいので注意しろ、といわれたのだがこれってむしろ嫌がらせ?と思うのは筆者の心が汚れているせいだろうか。

以前、絹のバレーシューズを見たことはあるのだが(某ユーラシアバザーである)、こういう綿のバレーシューズはもしかすると練習用だったりするのだろうか。
コルクっぽい底とかつま先に入れる綿が少なめなところとか相違点が結構多くて正体はよく判らないのだが・・・。まあ売主の弁を信じて紹介する次第。筆者は特に「バレリーナ好き」とか公言しているわけではないので嘘をつかれる理由もないと思う(<つっ込みどころ満載)。

某友人が知り合いの職人(北極圏在住)に頼んでくれた防寒靴。トナカイの毛皮で作られて輝石で装飾がなされた高級品だが、一体東京で履くチャンスは来るのだろうか?
蛾に喰われやすいので注意しろ、といわれたのだがこれってむしろ嫌がらせ?と思うのは筆者の心が汚れているせいだろうか。
Posted by Yakov at 21:41│Comments(0)