QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
Yakov

2011年04月22日

海軍夏セーラー

 またしても小ネタ、落穂拾いシリーズである。

海軍夏セーラー

87年製の半袖綿セーラー服。通常見かける海軍兵セーラー夏服はほぼすべて長袖で、このようなタイプを見た方は極めてまれではないだろうか。なにしろ熱帯地での航行要員用には、兵・士官とも青い半袖服が制定されているのだから。
・・・あっさり種明かしをしてしまうと、熱帯での海軍沿岸警備要員は1965年からこの服を着るべく定められているのだ。次の画像にある白ズボンとベージュ色のパナマ(+赤星帽章)とあわせて着用されるのだが、なにぶん地味な兵科なので報道写真で見る機会も少ないと思う。

海軍夏セーラー

白の綿ズボン自体は(夏季パレードに使用されることもあるので)生産量はそれなりにあると思うが、通常の地域では夏季常勤でも黒ズボンが着用されるため市場に出回ることは比較的少ないと思う。
入手困難な向きは(<希望者がいるのだろうか?)現ロシアの新型上下(セーラー・ズボンとも白一色)のズボンで代用されるのがよいと思う。




Posted by Yakov at 18:16│Comments(4)
この記事へのコメント
初めまして( ^ω^)
ロシア軍のセーラー服は貴重ですね。

自分も普通?のロシア軍セーラー服の上下が欲しいのですが国内では入手不可っぽいですね…。
Posted by わっさん at 2011年04月22日 20:23
はじめまして。
>セーラー:入手不可ということはないと思うのですがサイズ的に細身のものが圧倒的、というのはあります。もしも細身(胸囲96以下、ズボン82以下)でしたらミリタリーショーで時々出ていますよ。
もしも関東近県でしたらvictory showがお勧めなのですが・・・。
Posted by YakovYakov at 2011年04月23日 01:03
情報ありがとうございます( ^ω^)
victory showですね、関東圏に住んでいるので今度開催される時に行ってみようと思います。
Posted by わっさん at 2011年04月23日 11:20
ぜひいらしてください。私もほぼ毎回「スターリングラード」の名前で出ています。
・・・いつもキワモノばかりであんまりオーソドックスなもの持っていってませんけど(笑)。
私以外でも何軒か出てますので、会場を一周すると結構情報が集まりますよ。
Posted by YakovYakov at 2011年04月23日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。