2012年01月16日
現地改造服。
所用で外出するため簡単に。こういうときには一発ネタでお茶を濁すのだ。


ボロ市で2枚のKLMKカバーオールを買ったうちの一枚がこんな代物だった(日本に到着してから気づいたのだが)。前あわせがジッパー式に改造されているばかりか同じくジッパー式の貼りポケット、余り布で肩章まで作られていたのだ。使われている布が本体と同じ色合いなので新品のうちに改造、おそらく部隊単位でいくつか作られたようなクォリティーであった。ちなみに完全なつなぎ服であってKLMKの尻開口部が縫い閉じられているのも特徴的だった。
・・・飛行要員が自分たちのために改造したものなら面白いのだが。売主は軍用グッズをまとめて置いているディーラー系だったのでどこぞの部隊から持ち出してきたのかもしれない。


ボロ市で2枚のKLMKカバーオールを買ったうちの一枚がこんな代物だった(日本に到着してから気づいたのだが)。前あわせがジッパー式に改造されているばかりか同じくジッパー式の貼りポケット、余り布で肩章まで作られていたのだ。使われている布が本体と同じ色合いなので新品のうちに改造、おそらく部隊単位でいくつか作られたようなクォリティーであった。ちなみに完全なつなぎ服であってKLMKの尻開口部が縫い閉じられているのも特徴的だった。
・・・飛行要員が自分たちのために改造したものなら面白いのだが。売主は軍用グッズをまとめて置いているディーラー系だったのでどこぞの部隊から持ち出してきたのかもしれない。
Posted by Yakov at 17:04│Comments(4)
この記事へのコメント
KLMKうんぬん以前に、
今更、あなたがKLMKを買ってるということの方が衝撃です
もう100着ぐらいあるんじゃないですか?
今更、あなたがKLMKを買ってるということの方が衝撃です
もう100着ぐらいあるんじゃないですか?
Posted by 津久田重吾 at 2012年01月16日 23:56
いや、まあ、その・・・100着も持ってません、本当ですw
・・・消耗品なんですよ、ホント。
・・・消耗品なんですよ、ホント。
Posted by Yakov
at 2012年01月17日 17:19

共布肩章付きKLMKは以前何着か見ました。
やってる部隊が結構あったんですかねえ?
やってる部隊が結構あったんですかねえ?
Posted by イケシビリ at 2012年01月17日 23:48
階級章がないと不便だと思う人は多そうですな。
でもその割りに星やラインのついた跡があるものがあまりないという・・・(見てないだけであるのかも知れんけど)。
これが「単にいろいろ挟むのに便利だから」だったりしたら脱力です(笑)。
でもその割りに星やラインのついた跡があるものがあまりないという・・・(見てないだけであるのかも知れんけど)。
これが「単にいろいろ挟むのに便利だから」だったりしたら脱力です(笑)。
Posted by Yakov
at 2012年01月18日 10:36
