2013年12月09日
雑記・ユーラシアバザー。
12月7,8日のユーラシアバザーおよび東京ロシア語学院学院祭ご来場の皆様ありがとうございました。
筆者はじじいなので「ブログ更新」の方は結局バザー両日とも休んでしまったのだが、会期中は凄まじいカオスを存分に満喫していたのだ。


筆者は区画をもらって毎度毎度手持ちのガラクタを並べているのだが、その中でも群を抜いて可愛くない木彫り猫。ちょっと民衆画・ルボーク風で筆者は好きなのだが予想通り売れ残った(笑)。

最近ウクライナチョコも広まってきて真ん中の「オレンカ」は割とこの業界でよく見かける。ソ連時代は左の「アリョンカ」チョコのデザインが一般的だったが(もちろん時代で結構変遷している)ウクライナ名になってそっくり移住した、みたいな体である。単に育っただけみたいにも見えるが。
右端のチョコバーは「ロイヤルアワード」と日本名が付けられているがもとの「ツァーの褒章」をそのまんま英語にしたような感じである。

ユーラシア諸国との友好がテーマなので一日目は「ダゲスタン風民族衣装」(正体不明)で子供のウケを狙ったりカタギの来場者をビビらせたりしたのである(ダメだろ)。ちなみにこのキンジャリ(ダガー)は日本国税関にて刃を切断済みの安全なものである。

二日目はウクライナ民族主義服の友人とネタ写真を撮ったり来場した日露ハーフのちびっこの下僕を務めたり大変であった(<それはサボって遊んでるだけだ)。
来場の皆様をビビらせて終わるかと思いきや、ご来場のお客様から手作りカレンダーをいただいたり。


温かく見守って頂いた(一部の)皆様も、ビビりつつも逃げなかったその他の皆様も本当にありがとうございました!(<反省してない)
筆者はじじいなので「ブログ更新」の方は結局バザー両日とも休んでしまったのだが、会期中は凄まじいカオスを存分に満喫していたのだ。
筆者は区画をもらって毎度毎度手持ちのガラクタを並べているのだが、その中でも群を抜いて可愛くない木彫り猫。ちょっと民衆画・ルボーク風で筆者は好きなのだが予想通り売れ残った(笑)。
最近ウクライナチョコも広まってきて真ん中の「オレンカ」は割とこの業界でよく見かける。ソ連時代は左の「アリョンカ」チョコのデザインが一般的だったが(もちろん時代で結構変遷している)ウクライナ名になってそっくり移住した、みたいな体である。単に育っただけみたいにも見えるが。
右端のチョコバーは「ロイヤルアワード」と日本名が付けられているがもとの「ツァーの褒章」をそのまんま英語にしたような感じである。

ユーラシア諸国との友好がテーマなので一日目は「ダゲスタン風民族衣装」(正体不明)で子供のウケを狙ったりカタギの来場者をビビらせたりしたのである(ダメだろ)。ちなみにこのキンジャリ(ダガー)は日本国税関にて刃を切断済みの安全なものである。

二日目はウクライナ民族主義服の友人とネタ写真を撮ったり来場した日露ハーフのちびっこの下僕を務めたり大変であった(<それはサボって遊んでるだけだ)。
来場の皆様をビビらせて終わるかと思いきや、ご来場のお客様から手作りカレンダーをいただいたり。
温かく見守って頂いた(一部の)皆様も、ビビりつつも逃げなかったその他の皆様も本当にありがとうございました!(<反省してない)
Posted by Yakov at 17:43│Comments(2)
この記事へのコメント
>ちびっこ 精神年齢が近いからでしょうね(笑
Posted by ふろいす at 2013年12月20日 10:38
すみません、どちらさまですか?
Posted by Yakov
at 2013年12月21日 00:11
