2014年07月11日
帝政レプリカ(13)文官
今回は前にもましてごく一部の方向けである。

右は帝政時代の法科アカデミー卒業章である。高級レプリカだが、銀製とかではないので「多少」お手頃な部類である。ペテルブルクで安価なレプを作ってほしいところだが、需要が少ないジャンルなので多分無理だろう。左はペテルブルクの安価なレプリカだが…。

以前に買った映画用の帽子に付けてみた。そう、法務省の帽章なのである。なぜこんなもののレプリカを作ったのか不明だが、私的にはもちろんうれしい。ちなみに文官共通丸帽章はオリジナル以外存在しない。レプを作ってくれれば20個くらい買うのだが。

これはオリジナルの文官記章。上が帽章、ほかは襟につくわけだが、法科(右端下)の方は一個しか持っていない。月桂冠が全体を覆うものと下半分だけ覆うものがあるが、官庁によってデザインが異なると思われる(推定)。

法務官の襟章など誰も作ってくれないので昔に頼んだ戦後財務省の襟章レプを改造した。銀線の製法はかなり笑えるのだが企業秘密なのでここでは書かない(笑)。
右は帝政時代の法科アカデミー卒業章である。高級レプリカだが、銀製とかではないので「多少」お手頃な部類である。ペテルブルクで安価なレプを作ってほしいところだが、需要が少ないジャンルなので多分無理だろう。左はペテルブルクの安価なレプリカだが…。
以前に買った映画用の帽子に付けてみた。そう、法務省の帽章なのである。なぜこんなもののレプリカを作ったのか不明だが、私的にはもちろんうれしい。ちなみに文官共通丸帽章はオリジナル以外存在しない。レプを作ってくれれば20個くらい買うのだが。
これはオリジナルの文官記章。上が帽章、ほかは襟につくわけだが、法科(右端下)の方は一個しか持っていない。月桂冠が全体を覆うものと下半分だけ覆うものがあるが、官庁によってデザインが異なると思われる(推定)。
法務官の襟章など誰も作ってくれないので昔に頼んだ戦後財務省の襟章レプを改造した。銀線の製法はかなり笑えるのだが企業秘密なのでここでは書かない(笑)。
Posted by Yakov at 17:36│Comments(2)
この記事へのコメント
ええもう非常にニッチな。
ボタンと帽章と写真セットなんて変な物を手に入れたのが運の尽きで。
全CIS的にも2桁愛好者が居るのか否か
ボタンと帽章と写真セットなんて変な物を手に入れたのが運の尽きで。
全CIS的にも2桁愛好者が居るのか否か
Posted by F・タナカ at 2014年07月12日 01:11
まあまだそろうのは先になりますが外堀埋まってきました。>写真:結構変則的なんで帝政のどマニアに聞かないとわからないんですよね。
>全CIS:2ケタはいるでしょう。3ケタはいないと断言できますが。
>全CIS:2ケタはいるでしょう。3ケタはいないと断言できますが。
Posted by Yakov
at 2014年07月12日 10:13
