2014年08月29日
勲章レプリカ(3)
またボチボチと小ネタを。

ソ連時代の民族友好勲章レプリカ。貰っている人間は日本にも結構いるはずだが現ロシアのものと違って「おおっぴらに報道」されていないので調べようがない。これは七宝がそこそこ良いもので材質に銀を使っていない以外はかなり良い雰囲気である。

レーニン勲章の1936-43年タイプ。1930年の制定時には純銀(中空)だったが(旧ブログで紹介した気がする)、その後純金となる。ただ初期にはレーニン像と背景も純金(七宝は赤色だけ)で、のちにレーニンが銀のもの、背景にグレー七宝の上にプラチナのレーニン像がつくものと変化していくのでややこしい。レプリカもできのいいものから悪いものまで何種類もあるがこの造形はかなりいい部類に入る。
後期型でも同じなのだが裏面を見るとモスクワ造幣廠製とレニングラード造幣廠製のものは区別がつくようになっている。当然レプリカも2種類あるのだ。
ソ連時代の民族友好勲章レプリカ。貰っている人間は日本にも結構いるはずだが現ロシアのものと違って「おおっぴらに報道」されていないので調べようがない。これは七宝がそこそこ良いもので材質に銀を使っていない以外はかなり良い雰囲気である。
レーニン勲章の1936-43年タイプ。1930年の制定時には純銀(中空)だったが(旧ブログで紹介した気がする)、その後純金となる。ただ初期にはレーニン像と背景も純金(七宝は赤色だけ)で、のちにレーニンが銀のもの、背景にグレー七宝の上にプラチナのレーニン像がつくものと変化していくのでややこしい。レプリカもできのいいものから悪いものまで何種類もあるがこの造形はかなりいい部類に入る。
後期型でも同じなのだが裏面を見るとモスクワ造幣廠製とレニングラード造幣廠製のものは区別がつくようになっている。当然レプリカも2種類あるのだ。
Posted by Yakov at 17:48│Comments(2)
この記事へのコメント
>民族友好勲章(のレプリカ)
私も、これを向こう(ベラルーシ?)のサイトで見つけて、狙ってるんですよ。
小さい写真しかなく、如何せん実物も見た事ないので、レプリカとしての出来は?ですけど…
確か、黒沢明監督が授与されたと記憶してます。
私も、これを向こう(ベラルーシ?)のサイトで見つけて、狙ってるんですよ。
小さい写真しかなく、如何せん実物も見た事ないので、レプリカとしての出来は?ですけど…
確か、黒沢明監督が授与されたと記憶してます。
Posted by 千里馬 at 2014年08月30日 15:14
>黒沢明:ああそうでした。民族友好、水難救助、レーニン勲章は結構いるんですよね。資料はロシア公文書館にあるらしいですが受勲者にも発表されたくない人が多いんでしょうねえ…
Posted by Yakov
at 2014年09月01日 01:03
