楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2021年04月21日
交通ネタ(200)
久しぶりに大ネタ(生地は簡単だが)。

ロシア時代、1995年式の少将クラス制服。鉄道省からロシア鉄道に変わって蒲鉾型肩章やケピ型常勤帽と中級勤務員については制服が様変わりしたわけだが、礼服系としてはソ連型制帽がそのまま生き残ったり将官クラスはまた特殊デザインだったり。シャツ用肩章は以前紹介したと思うが。さらにいうと礼装系背広も本当に背広裁断というか、裾が丸くなっているのが面白い。

アップで。襟章も80年代ソ連式と同様、礼服でも職能バッジは着用するのでボコボコに穴が開いている。ミシン刺繍が多い胸章もちゃんとコイル刺繍で贅沢な仕上がりだ。制帽は以前買った上級職員の制帽を使えばいいので非常に楽。
ロシア時代、1995年式の少将クラス制服。鉄道省からロシア鉄道に変わって蒲鉾型肩章やケピ型常勤帽と中級勤務員については制服が様変わりしたわけだが、礼服系としてはソ連型制帽がそのまま生き残ったり将官クラスはまた特殊デザインだったり。シャツ用肩章は以前紹介したと思うが。さらにいうと礼装系背広も本当に背広裁断というか、裾が丸くなっているのが面白い。
アップで。襟章も80年代ソ連式と同様、礼服でも職能バッジは着用するのでボコボコに穴が開いている。ミシン刺繍が多い胸章もちゃんとコイル刺繍で贅沢な仕上がりだ。制帽は以前買った上級職員の制帽を使えばいいので非常に楽。
Posted by Yakov at 22:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。