2023年09月07日
国防省旗。
またちょっと謎なバッジを。

軍旗(シュタンダルト)型のバッジである。97式制服の時代は公式には制定されていないと思うが制服の襟ラペルの辺りに私物的に着けている例を一時期見かけた。各兵科の長官や参謀部などで個々に定められているので個人的アピールとして発注したものだと思うがこのバッジは「ただの国防省旗」のデザインになっている。各兵科のシュタンダルドでは鷲章が花環に囲まれたものが普通で、花環がないこれに似たデザインというと2003年制定時点では「旗の縁が銀色の後方支援」、「鷲が原子構造図をつかんでいる国防省第12部(核兵器担当)」位しかでてこない。
https://znak86.ru/wp-content/uploads/2017/10/2-Stend-Boevoe-znamya.-Simvolyi-doblesti-i-slavyi.jpg
何となくかっこいいから使いまわしのできる国防省旗デザインにして一般人に売りまくるつもりなのかおい?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ru/thumb/1/16/%D0%A8%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%B4%D0%B0%D1%80%D1%82_%D0%BD%D0%B0%D1%87%D0%B0%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_12_%D0%93%D0%A3_%D0%9C%D0%9E_%D0%A0%D0%A4.gif/182px-%D0%A8%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%B4%D0%B0%D1%80%D1%82_%D0%BD%D0%B0%D1%87%D0%B0%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_12_%D0%93%D0%A3_%D0%9C%D0%9E_%D0%A0%D0%A4.gif
(馬鹿には見えない原子構造図をつかんでいるようには見えないのだ)
軍旗(シュタンダルト)型のバッジである。97式制服の時代は公式には制定されていないと思うが制服の襟ラペルの辺りに私物的に着けている例を一時期見かけた。各兵科の長官や参謀部などで個々に定められているので個人的アピールとして発注したものだと思うがこのバッジは「ただの国防省旗」のデザインになっている。各兵科のシュタンダルドでは鷲章が花環に囲まれたものが普通で、花環がないこれに似たデザインというと2003年制定時点では「旗の縁が銀色の後方支援」、「鷲が原子構造図をつかんでいる国防省第12部(核兵器担当)」位しかでてこない。
https://znak86.ru/wp-content/uploads/2017/10/2-Stend-Boevoe-znamya.-Simvolyi-doblesti-i-slavyi.jpg
何となくかっこいいから使いまわしのできる国防省旗デザインにして一般人に売りまくるつもりなのかおい?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ru/thumb/1/16/%D0%A8%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%B4%D0%B0%D1%80%D1%82_%D0%BD%D0%B0%D1%87%D0%B0%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_12_%D0%93%D0%A3_%D0%9C%D0%9E_%D0%A0%D0%A4.gif/182px-%D0%A8%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%B4%D0%B0%D1%80%D1%82_%D0%BD%D0%B0%D1%87%D0%B0%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D0%B8%D0%BA%D0%B0_12_%D0%93%D0%A3_%D0%9C%D0%9E_%D0%A0%D0%A4.gif
(馬鹿には見えない原子構造図をつかんでいるようには見えないのだ)
Posted by Yakov at 21:31│Comments(0)