2024年01月09日
交通ネタ(228)
観光地ナホトカ…と思ったらちと違い。

「ナホトカ」がキリル文字、英語式翻字、ドイツ語式翻字で並べて書いてあるのが面白い。ドイツ語のアハラウト(chの発音パターンの一つ)とまんま対応するのだが英語式だと誤解して発音を間違える人が多いのが日本である<余談。
この船は地名ではなく1970年に就役したソ連海軍の偵察情報収集船ナホトカ(グダニスクにて建造)のようだ。米国沿岸で活躍し、1983年には米国近くで米艦の探査アンテナに絡まったソ連潜水艦K324救援に向かったことで有名である。
https://sputniknews.jp/20151025/1075369.html
「ナホトカ」がキリル文字、英語式翻字、ドイツ語式翻字で並べて書いてあるのが面白い。ドイツ語のアハラウト(chの発音パターンの一つ)とまんま対応するのだが英語式だと誤解して発音を間違える人が多いのが日本である<余談。
この船は地名ではなく1970年に就役したソ連海軍の偵察情報収集船ナホトカ(グダニスクにて建造)のようだ。米国沿岸で活躍し、1983年には米国近くで米艦の探査アンテナに絡まったソ連潜水艦K324救援に向かったことで有名である。
https://sputniknews.jp/20151025/1075369.html
Posted by Yakov at 20:01│Comments(0)