2024年08月24日
戦勝系記念バッジ(13)
製造国によっては別な表現にしなくてはいけないが…

yandexで検索してみたが、元になった記念碑の画像は1,2枚しか見つからなかった。壊れたドイツ戦車(パンタ―か?)の横に立つ赤軍兵士をテーマにした銅像で、台座には1941-45年にファシスト占領者からソ連の解放のため戦った英雄に栄光あれ、とロシア語で書いてある。
ドイツにあるソ連記念碑のページで見つけたのでドイツに建設されたのかもしれない。
バッジのタイプだが、ソ連、チェコスロバキア、バルト諸国、東独製によくあるタイプなのでどこのものか正確にはわからない。文字があっさり省略というか見切れているので東独のバッジかもしれない。だとすると「敗戦記念バッジ」ということになるが。
yandexで検索してみたが、元になった記念碑の画像は1,2枚しか見つからなかった。壊れたドイツ戦車(パンタ―か?)の横に立つ赤軍兵士をテーマにした銅像で、台座には1941-45年にファシスト占領者からソ連の解放のため戦った英雄に栄光あれ、とロシア語で書いてある。
ドイツにあるソ連記念碑のページで見つけたのでドイツに建設されたのかもしれない。
バッジのタイプだが、ソ連、チェコスロバキア、バルト諸国、東独製によくあるタイプなのでどこのものか正確にはわからない。文字があっさり省略というか見切れているので東独のバッジかもしれない。だとすると「敗戦記念バッジ」ということになるが。
Posted by Yakov at 21:13│Comments(0)