2012年01月30日
後方支援(3)
久しぶりに特殊兵科の記章ネタで。

兵科・連隊バッジの部類ではキワモノも極まれり・・・という感じだが、ロシアの軍放送局「ズベズダ」の制服用とシャツ用のバッジである。モスクワ滞在中はかなりの頻度でここのチャンネルを視聴しているのだが戦争映画や軍事関連ニュース以外にも面白い技術番組とか観れて楽しい。ニュース番組で偶然己の姿を見たことも2度や3度にはとどまらないが(笑)。

左は軍財務経済本部のバッジで右は軍中央スポーツクラブЦСКА(ツェスカー)のバッジ。軍の自主クラブという建前なのだが本部スタッフ用なのか軍服での表彰用のものなのかいまひとつ判断がつかないが。

後方支援というくくりからは外れそうだが戦闘部門でないことだけは確かなので・・・。国連マークが入っているので海外派遣関連部署の本部スタッフのものだろう。この分野(国際協力)のエンブレムは何種類か存在するがこのデザインのものは資料集に載っておらず、最近制定されたのか逆に統廃合された部署なのかなんなのか。少なくても1997年以降のデザインだとは思うのだが。

兵科・連隊バッジの部類ではキワモノも極まれり・・・という感じだが、ロシアの軍放送局「ズベズダ」の制服用とシャツ用のバッジである。モスクワ滞在中はかなりの頻度でここのチャンネルを視聴しているのだが戦争映画や軍事関連ニュース以外にも面白い技術番組とか観れて楽しい。ニュース番組で偶然己の姿を見たことも2度や3度にはとどまらないが(笑)。

左は軍財務経済本部のバッジで右は軍中央スポーツクラブЦСКА(ツェスカー)のバッジ。軍の自主クラブという建前なのだが本部スタッフ用なのか軍服での表彰用のものなのかいまひとつ判断がつかないが。

後方支援というくくりからは外れそうだが戦闘部門でないことだけは確かなので・・・。国連マークが入っているので海外派遣関連部署の本部スタッフのものだろう。この分野(国際協力)のエンブレムは何種類か存在するがこのデザインのものは資料集に載っておらず、最近制定されたのか逆に統廃合された部署なのかなんなのか。少なくても1997年以降のデザインだとは思うのだが。
Posted by Yakov at
17:27
│Comments(2)