QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
Yakov

2025年04月19日

観光地(178)

 かつてのスターリングラードで。



かつてのツァリーツィンでありスターリングラード、現ヴォルゴグラードの1966年紋章である(現在もほぼ同一、そして解放記念の期間限定でスターリングラードの名称にも戻る)。ツァリーツィンは1579年にできた街だが(1709年より市に昇格)1730年よりツァリーツィン竜騎兵連隊の紋章である2尾のアショートル(チョウザメ)がシンボルであり、1854年からは上半分がサラトフの紋章(3尾のコチョウザメ)下半分が赤地に2尾のチョウザメといったデザインになっていた。その後ツァリーツィンは商業農業工業のセンターとして大発展を遂げ、ロシア革命におけるスターリンの活躍にちなんで、1925年からスターリングラードと呼ばれ、スターリン批判後1961年よりヴォルゴグラードと改名、65年の英雄都市名称を得たのちに制定されたのがこの紋章である。上半分のヴォルガの要塞たる赤い壁とソ連邦英雄記章、下半分の歯車と麦の束をつなぐ部分は「スターリングラード防衛メダル」の緑と赤のリボンである(バッジではよく見えないが)。チョウザメ推しのツァリーツィン紋章は復活することなく今もこの紋章は使われ続けているのだ。  

Posted by Yakov at 20:52Comments(1)