2009年12月20日
懐かし生活用品(5)お買い物
今回もまた材質違いのアボーシカを買ってきたのだが、さすがにそのネタで引っ張るつもりはない。どちらかというと「最初から目的が明らか」な買い物グッズをちょっと紹介したい。

この金網の袋は?ネズミ捕りか川魚の罠に見えるかもしれないが実は・・・。

このように卵を安全に持ち帰る専用買い物袋なのだ。もちろんロシアでも都会では卵は(パルプを固めたような)鶏卵パック入りで売られているわけだが、田舎の生活が長い人なのだろうか、こういうクラシックな袋を持ち歩いているおばさんを時々見かける。
中身の数が増えてくるとそれにあわせて「自立」したりして結構面白い格好になる。購入時、携帯にちょうどいい数だけ頼むのかもしれない(適当)。

牛乳・ケフィール共用瓶。地方や時代によって使い分けられていたようだが。
モスクワ近郊・モジャイスクの牛乳は名産品で、これは口の長い別タイプの瓶に入っていた。
今では紙パックやポリ瓶ばかりになって、こういうケフィール瓶も貴重になってしまった。まあ残念、と思う人間は少数派かもしれないが。・・・マニアはこういう御託を並べつつ、何でも買い込み、抱え込んでしまうのだ(笑)。
背景に写っているのは肉厚アルミの「弁当箱/スープ容れ」で保温性はない。コルホーズの昼飯・・・という感じでなかなかステキではなかろうか(<独断)。
追記でふと思い出したこと。ケフィール瓶を購入した際友人にも見せたのだが、「時々オークションでケフィールの蓋が出てるから探しておいてやろうか?」といわれた。持つべきものは友人である、と思いつつ友人は選んだ方がいいかも?と思った俺ガイル(<恩知らず)。

この金網の袋は?ネズミ捕りか川魚の罠に見えるかもしれないが実は・・・。

このように卵を安全に持ち帰る専用買い物袋なのだ。もちろんロシアでも都会では卵は(パルプを固めたような)鶏卵パック入りで売られているわけだが、田舎の生活が長い人なのだろうか、こういうクラシックな袋を持ち歩いているおばさんを時々見かける。
中身の数が増えてくるとそれにあわせて「自立」したりして結構面白い格好になる。購入時、携帯にちょうどいい数だけ頼むのかもしれない(適当)。

牛乳・ケフィール共用瓶。地方や時代によって使い分けられていたようだが。
モスクワ近郊・モジャイスクの牛乳は名産品で、これは口の長い別タイプの瓶に入っていた。
今では紙パックやポリ瓶ばかりになって、こういうケフィール瓶も貴重になってしまった。まあ残念、と思う人間は少数派かもしれないが。・・・マニアはこういう御託を並べつつ、何でも買い込み、抱え込んでしまうのだ(笑)。
背景に写っているのは肉厚アルミの「弁当箱/スープ容れ」で保温性はない。コルホーズの昼飯・・・という感じでなかなかステキではなかろうか(<独断)。
追記でふと思い出したこと。ケフィール瓶を購入した際友人にも見せたのだが、「時々オークションでケフィールの蓋が出てるから探しておいてやろうか?」といわれた。持つべきものは友人である、と思いつつ友人は選んだ方がいいかも?と思った俺ガイル(<恩知らず)。
Posted by Yakov at
17:06
│Comments(0)