QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yakov

2011年03月10日

友の会(13)

 久々にこの表題だが、まあまた例によってカオスなごた混ぜ記章ネタなのだ。


конечно,муляж!

戦前の民間防衛組織アソアヴィアヒム(防空防毒協会)のレプリカ記章。90年代でも入手困難だった銀製記章などが作られるようになったのは素直にうれしい。まあこれ以上製造レベルが上がるとコレクター市場が混乱してしまうのだが。





右二つはソ連軍友の会ДОСААФの優秀賞で、左はドサフの運動競技会(スパルタキアード)の3等入賞バッジである。



左はドサフのウクライナ共和国第4回総会、右上はドサフ優秀章、右下はロシア共和国(ソ連時代)の少年バイク愛好家協会の優秀章。  

Posted by Yakov at 17:12Comments(0)

2011年03月09日

壁の彩り。

 雑用が溜まり過ぎてばたばたしているため雑記ネタでお茶を濁したい。
我が家はもはやポスターといわず装飾品といわず、壁の彩りが過剰となっているのだが。後は外壁か?



さすがにこれを外壁に貼ったらご近所の噂になってしまうと思う(いや、もうなってるかもしれないが)。
銀単色の鋳造スターリン肖像だが、よく新聞社だの工場の看板横にかかっている「受勲勲章模型」によくあるような構造だ。
これに該当する勲章も存在しないので50年代に作られ、その後「神格化廃止」で未使用のまま倉庫にしまいこまれたものかもしれない。
40年代末まではレーニン+スターリンのダブル肖像(2人で1組)のほうがメジャーだったのだが、これはゲネラリスムス制服を着た単体である。ここらの意匠の変遷を調べてみるのも面白いかもしれない。
・・・壁から落ちて頭を直撃したらやばそうなので、実際に飾ることはないと思う。



モスクワの骨董イベント「トラディツィヤ2010」の会場で購入した「喫煙所」の琺瑯表示。
どこぞのクラブから剥がしてきたものらしく、ユーモラスな警句がいくつかあったが(女性をからかったものが多い)一番汎用性のあるこれ1枚だけ買ってきた。何しろここは新興財閥系の客も多く、相場が無茶高いのだ。バイヤーが古い知人だったので助かったわけだが。  

Posted by Yakov at 18:32Comments(2)

2011年03月08日

С ПРАЗДНИКОМ!

 本日は3月8日。国際婦人デーということで、当ブログをご覧の全女性(推定12人)の皆様に謹んでお祝い申し上げます。



画像は50年代のソ連製陶器人形。表情がきついのは「仕様」のためご容赦のほどを。
この時期なので適当な野の花も乏しく以下同文。
・・・はて、そういえばぺんぺん草の花言葉は一体なんであったろうか・・・。知らぬが花、というくらいなので、もしご存知の方も特にコメントには及びませんのでスルーよろしく。  

Posted by Yakov at 17:51Comments(2)

2011年03月07日

給水。

 2008年の9月にソ連空挺隊用給水袋を紹介したが、今回はロシアのものを。多分PX品だと思うが軍でも似たような装備を使っていると思う。





2種類見かけたので買ってきたが、まあ軍用のキャメルバックみたいなものだと思う。使用条件がイラストでプリントされているのが面白い。
装備に適当に引っ掛けて使うか内蔵するのか、どちらにしてもあまり真剣に考えられていないような気もするが。
・・・ソ連軍用が「背負ってる本人には飲めない」構造だったことを考えると、「個人装具」としてはより妥当なものだと思う(笑)。



旧ブログで紹介した簡易浄水器の再録。90年代のロシア軍納入品であるがろ過性能はまだ確かめていない。アフガン戦時にはソ連製が開発されておらず、ソ連特殊部隊ははアメリカ製の簡易ろ過器を支給されていた・・・とロシアの資料で読んだことがある。  

Posted by Yakov at 17:46Comments(2)

2011年03月06日

続・税金警察(1)

 旧ブログの税金警察の項を見直したが、(ブログ容量を心配して)画像を小さくしすぎて何がなにやら・・・という状態だったことに気がついた。多少再録もあると思うが改めて紹介していきたい。
まあ本日は記章から。



右上は身分証明ジェトン、左上はモスクワ市の税金警察5周年、その下が税金警察10周年、右が優秀職員章である。



上が旧型の税金警察パッチ、下が後期型袖章。



さらに初期の袖章。左は刺繍タイプだが、あまり出来がよくないのが面白い。右も比較的初期のものだが通常は黄色いビニールプリントのはずがなぜか白色となっている。工場生産の不良品だろうか。  

Posted by Yakov at 17:38Comments(0)

2011年03月05日

度量衡(3)

 例によって大仰な表題だが、今回のネタはちんまりとかわいい(当社比)小物なのだ。



ソ連医薬品生産省認定の常用分銅セット4級・・・と表記してあるがごく普通の天秤ばかりセットである。



分銅セットは小中学校の化学実験を思い出す懐かしい佇まいだ。
吊り下げ式の天秤は実験室で使用した上皿天秤とは違い、いかにも簡易タイプだが、片手がふさがってしまうのであまり医療(調剤)用向きではないように思う。そもそも同じ箱に無理やりしまってあるほうがおかしいのかもしれない。

・・・筆者的にはこういう秤を見ても郵便料金算出に使うクリップ付のアレ・・・というイメージしかわかないのだが・・・。ま、なぜ買ったのかはあまり追求しない方向で。  

Posted by Yakov at 17:51Comments(0)

2011年03月04日

国際関係(2)

 今回も記章ネタ。「業界」ではメジャーな軍事同盟関係も含め、おいおい紹介していく、ということで。



ワルシャワ条約記念バッジの25周年、30周年、年号なし・・・の各バリエーション。裏面のピンも含め、かなりクォリティの高いものだ。各加盟国の国旗をペイントするだけで結構な手間がかかっているわけだし。このほか合同演習「ドゥナイ」とか「シット(盾)」とかの度に記念章が作られているのでそのうちまた。



これが35周年となると目に見えてクォリティが低下する。まあ90年ともなれば機能がかなり低下していたわけで・・・加盟国の国旗が省略されているのもまたなんと言うか。



時代は下って現代、上海条約機構の合同演習バッジ。ロシアが(80年代にはアメリカ同様の敵国だった)中国と準同盟関係にある・・・というのも当時は想像も出来なかった。  

Posted by Yakov at 17:36Comments(0)

2011年03月03日

交通ネタ(32)航空

 航空ネタもこれまで相当繰り返してきたのだが、別に筆者は航空マニアでも何でもn(以下略)。



苦労して組み上げたアエロフロート50年式夏服に合わせて制帽を組んでみた。配色が1936年式空軍制帽と同等なので(笑)空軍レプ制帽の部品を取り替え、カバーをつけただけだが(カバーで見えないがパイピングはライトブルー)。
帽章のほうは47-58年式と同型(材質のみアルミニウムとなった)の60年代帽章をウェザリングして代用した。まあ1m離れてみればもう判らないわけで。



47年導入の飛行士用優秀バッジ。飛行士限定なので手持ちの技術要員キーテェリに着けるには少し言い訳(=脳内設定)が必要になる。



いきなり時代が下って90年代の航空会社帽章(社名不詳)。帝政ロシア・ソ連でプロペラを図案化するときは2枚羽根と相場が決まっていたのだが、90年代初頭に「航空管理局」が3枚羽根図案を使用しはじめてから「何でもあり」な時代に突入した。
この例では4枚羽根だが、まあさすがにこれ以上増えることはないと思う(二重反転化したりして)。  

Posted by Yakov at 17:42Comments(0)

2011年03月02日

電化製品(10)

 今回は「業務用」電化製品ということでマイクロフォンを紹介する。



左は1953年製のСД-М (オデッサ・赤い10月工場)、右が60年製のМД-41マイクロフォン。



こちらは鋳鉄製で重量は3kgオーバーである。色合いからベークライトと誤解して購入し、手渡された次の瞬間後悔した。購入価と送料、どっちが高くついたか考えたくない。



こちらは現地オークションで購入・運良く滞在中に手元に届いた。薄いアルミ製で非常に軽い。



両者の裏面。自重でどっしり固定できるСД-Мに比べ、軽いМД-41は滑り止めがしっかり作りこまれているのが面白い。

・・・よく考えると何の役にも立たないのに、所有するマイクロフォンはすでに3個。小道具的な使い道を考えねばなるまい・・・(苦笑)。  

Posted by Yakov at 18:17Comments(0)

2011年03月01日

その他の公務員・国税庁(2)

 一年ぶりのこのネタだが、3月に税金・・・というのもまたタイムリーな話題ではある。



どちらも比較的初期、90年代半ばの記念バッジだが、アルハンゲリスク州の徴税局10周年とか比較的マイナーなものである。右のバッジは階級章のような星があしらってあるが、帝政ロシアで将校が身につけていた「肩章ジェトン」のようで面白い。



国税局の文字入り袖章。以前ブルーの冬服と白夏服を手に入れて以来、制服の方は全然見かけないのだがワッペン類は見掛けたら買いだめて置かないと後々困る・・・かもしれない。そんなこんなで「特殊公務員」ワッペンが大量に溜まっているのだが(笑)。

・・・今回は簡単に済ませてしまったが、税金警察の方はまたネタが溜まってきたので近いうちに別項で紹介しようと思う。  

Posted by Yakov at 17:12Comments(0)